最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 06:40:20履歴

Ver3.01 施設アイテムなしレベル1
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
ウィッチ | ルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 MPもいらない。 |
ライトウィッチ | ダブルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 |
アークウィッチ | トリプルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 1ターンのみ移動下降。 |
エルダーウィッチ | ルーインループ | 消費MP0 | 7マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲2マスのすべてのキャラに 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 |
ブラッドウィッチ | ルーインスクエア | 消費MP0 | 8マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲4マスのすべてのキャラに 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 |
ウィッチの能力強化に特化したマイプリ。
ヒサエ自身もウィッチであるので己の各種スキルによる能力強化の恩恵を受ける。
ただ、各種スキルの発動タイミングはそれぞれ異なるので他のウィッチとの出す順番には注意しよう。
ver3.00より日本語を話すように修正された。
ヒサエ自身もウィッチであるので己の各種スキルによる能力強化の恩恵を受ける。
ただ、各種スキルの発動タイミングはそれぞれ異なるので他のウィッチとの出す順番には注意しよう。
ver3.00より日本語を話すように修正された。
初期から覚えている「ネットワークH」が非常に強力。
ウィッチ系は魔法耐性に秀でたクラスであるが、その魔法耐性をさらに上昇させることができる。特にライトウィッチとの相性は抜群。
このゲームの魔法攻撃のダメージは魔法耐性で割合軽減できるため、仮に魔法耐性が80→85となれば、ダメージは1/4カットされることになる。
85%→90%なら1/3カットである。
カナリアちゃん等、ウィッチの中でももともと魔法耐性が高いキャラに大きな効果を発揮するが、効果範囲がウィッチ全員なので、カナリアちゃん1人と言わずに、複数のウィッチを起用しても良い。
上述の通りヒサエ自身も能力の影響は受けるため、彼女の魔法耐性も常に5上昇していることになる。
後半、特にワールド9以降でドラゴン等の大群を相手にする時、ウィッチ軍団で戦うのも有効な攻略手段となっている。
メアリと共にデッキに投入し、ウィッチ全体の能力を底上げすると強い。
またデッキにいれているだけで効果を発揮するため、ウィッチを1人でも使っていて、なおかつ枠が余っているのならバフ目的でいれても構わない。
デッキに入れているだけで魔法耐性を上昇させる効果を持つカードは他にロードのひいらぎしか存在しない。
あちらはウィッチ以外にも効果があるが2しか上昇しない。ヒサエは5も上昇するため、この能力だけでも活躍を期待できる。また魔法耐性は上述のように数値が増えれば増えるほど効果が大きくなっていくため、ひいらぎと一緒にデッキにいれるのも有効。
ウィッチ系は魔法耐性に秀でたクラスであるが、その魔法耐性をさらに上昇させることができる。特にライトウィッチとの相性は抜群。
このゲームの魔法攻撃のダメージは魔法耐性で割合軽減できるため、仮に魔法耐性が80→85となれば、ダメージは1/4カットされることになる。
85%→90%なら1/3カットである。
カナリアちゃん等、ウィッチの中でももともと魔法耐性が高いキャラに大きな効果を発揮するが、効果範囲がウィッチ全員なので、カナリアちゃん1人と言わずに、複数のウィッチを起用しても良い。
上述の通りヒサエ自身も能力の影響は受けるため、彼女の魔法耐性も常に5上昇していることになる。
後半、特にワールド9以降でドラゴン等の大群を相手にする時、ウィッチ軍団で戦うのも有効な攻略手段となっている。
メアリと共にデッキに投入し、ウィッチ全体の能力を底上げすると強い。
またデッキにいれているだけで効果を発揮するため、ウィッチを1人でも使っていて、なおかつ枠が余っているのならバフ目的でいれても構わない。
デッキに入れているだけで魔法耐性を上昇させる効果を持つカードは他にロードのひいらぎしか存在しない。
あちらはウィッチ以外にも効果があるが2しか上昇しない。ヒサエは5も上昇するため、この能力だけでも活躍を期待できる。また魔法耐性は上述のように数値が増えれば増えるほど効果が大きくなっていくため、ひいらぎと一緒にデッキにいれるのも有効。
「ネットワークS」は場に出た時に1ターンのみ全てのウィッチ系の攻撃/魔力、魔法耐性を上げる効果。
「ネットワークH」と同じくヒサエ自身にもかかるので、ダンサー等を活用すれば自身も魔力上昇の恩恵は受けられる。
魔法耐性上昇の恩恵は特に何もしなくても受けられる。
ただし能力説明にあるように範囲は「全ての」ウィッチ系であるため敵のウィッチ系の攻撃/魔力も上がるので注意。
「ネットワークH」と同じくヒサエ自身にもかかるので、ダンサー等を活用すれば自身も魔力上昇の恩恵は受けられる。
魔法耐性上昇の恩恵は特に何もしなくても受けられる。
ただし能力説明にあるように範囲は「全ての」ウィッチ系であるため敵のウィッチ系の攻撃/魔力も上がるので注意。
FCC40で覚える「ネットワークE」はなんとウィッチ全員が飛行する。
この能力を覚えた後はウィッチは全員が空を飛べるようになり、アイテムの「大地からの解放」を他キャラに回せるようになる。または砂漠の施設を別のものに回せるようになる。
飛行はどんなステージでも強い効果であり、それを複数の味方にコストも支払わずに振りまけるのは強いの一言。
他のネットワークと同じくもちろんヒサエ自身にもかかるため、ヒサエは飛行以上の能力を持っていることになる。
この能力は能力説明にあるように「全ウィッチ系」となっているため、実は敵のウィッチも飛行する。
多くの敵のウィッチは元々飛行しているが、ゲーム終盤は飛行していない敵ウィッチも登場するので注意しよう。
この能力を覚えた後はウィッチは全員が空を飛べるようになり、アイテムの「大地からの解放」を他キャラに回せるようになる。または砂漠の施設を別のものに回せるようになる。
飛行はどんなステージでも強い効果であり、それを複数の味方にコストも支払わずに振りまけるのは強いの一言。
他のネットワークと同じくもちろんヒサエ自身にもかかるため、ヒサエは飛行以上の能力を持っていることになる。
この能力は能力説明にあるように「全ウィッチ系」となっているため、実は敵のウィッチも飛行する。
多くの敵のウィッチは元々飛行しているが、ゲーム終盤は飛行していない敵ウィッチも登場するので注意しよう。
上記の効果の他に快速がついている。
このため移動力が+1されているうえに、砂漠ステージ等でも足を取られることなく自由に走り回ることができる。
移動力の優れたウィッチが欲しいなら序盤から活躍してもらうことも可能。
このため移動力が+1されているうえに、砂漠ステージ等でも足を取られることなく自由に走り回ることができる。
移動力の優れたウィッチが欲しいなら序盤から活躍してもらうことも可能。
ネクロマンサー及びリッチはメイジ系のクラスなのでヒサエのスキルの対象ではないが、
ネクロマンサー及びリッチのクラススキルで呼び出されるアンデッドウィッチトークンはヒサエのスキルの対象となるのでそちらとも相性がいいと言える。
ネクロマンサー及びリッチのクラススキルで呼び出されるアンデッドウィッチトークンはヒサエのスキルの対象となるのでそちらとも相性がいいと言える。
最新コメント