最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2024年02月23日(金) 07:59:42履歴

ワールド2(=砂漠)以降に利用できる施設。
一度でも開放した場所同士を自由に行き来できるので、開放しておけばワールド間の移動が楽になる。
開放時にはお金はかかるが、一度開放しておけばそれ以降は無料で利用できる。
ワールド1(=森林)は最初から開放されているため、砂漠以降のステージで開放すれば、その時点で森林との往復は可能となる。
ワールド9以降は徒歩ではワールド8以前に戻れなくなるので、戻る場合はポタ屋を利用しなくてはならない。
しかしワールド1(=森林)は最初から開放されており、ワールド9のポタ屋は開放料金がマイナス、つまり開放するとお金が貰える仕様なので、戻れなくなってハマることはないので安心しよう。
一度でも開放した場所同士を自由に行き来できるので、開放しておけばワールド間の移動が楽になる。
開放時にはお金はかかるが、一度開放しておけばそれ以降は無料で利用できる。
ワールド1(=森林)は最初から開放されているため、砂漠以降のステージで開放すれば、その時点で森林との往復は可能となる。
ワールド9以降は徒歩ではワールド8以前に戻れなくなるので、戻る場合はポタ屋を利用しなくてはならない。
しかしワールド1(=森林)は最初から開放されており、ワールド9のポタ屋は開放料金がマイナス、つまり開放するとお金が貰える仕様なので、戻れなくなってハマることはないので安心しよう。
地名 | 開放価格 |
---|---|
森林 | 無料 |
砂漠 | 50 |
海 | 200 |
雪原 | 450 |
マグマ | 800 |
大空 | 1250 |
天橋 | 1800 |
宇宙 | 2450 |
アンダーグラウンド | -776 |
地獄 | 4050 |
またここのポタは開放するとお金が776N増えるため、所持金がなくても開放可能。
ポタのワープ画面には「料金効率」という項目が存在する。
この値は
つまり結果としての1回あたりの使用料金が計算されたもので、この値が低いほどその場所のポタがゲーム中に役立ったということである。
使用すればするほどこの値は下がっていく。
アンダーグラウンドは開放料金の性質上、料金効率がマイナスとなっており、使用すればするほど0に近づいていく。
小数点は第3位まで表示され、第4位以下は切り捨てられる(切り上げや四捨五入ではない)。
自然数で割り切れる場合でも小数点第1位は「〜.0」と表示される。
この値は
(開放金額) / (発射回数 + 着地回数)で求められる。
つまり結果としての1回あたりの使用料金が計算されたもので、この値が低いほどその場所のポタがゲーム中に役立ったということである。
使用すればするほどこの値は下がっていく。
アンダーグラウンドは開放料金の性質上、料金効率がマイナスとなっており、使用すればするほど0に近づいていく。
小数点は第3位まで表示され、第4位以下は切り捨てられる(切り上げや四捨五入ではない)。
自然数で割り切れる場合でも小数点第1位は「〜.0」と表示される。
2-3クリア以降、セクスヘブンリーが何枚でも無料で貰える。
カード名 | コスト | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
セクスヘブンリー | 4 | 味方か敵キャラ1体を対象に取る。 それがリアルの友達である場合、 気持ちよくして ゲームから取り除く。 | 仲間になったリアルの友達にも効果がある。 カードに記載が無い通り、恐らく効果がレベルに依存しない。 レベル30以上の場合、 カードのおみせで[セクスヘブンリー2]に交換できる。 |
最新コメント