最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月12日(水) 17:47:21履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
各ワールドの第3ステージをクリアすることで追加されていく。
5-3をクリアすると、デッキごとにどのスキルを使用するか4種類を選べるようになる。
選択した順番をステータス画面で確認できないが、ショップで選択した位置で以下のようにコストカットのストーンと対応する。
上:スペードストーン
左:クラブストーン
右:ダイヤストーン
下:ハートストーン
5-3をクリアすると、デッキごとにどのスキルを使用するか4種類を選べるようになる。
選択した順番をステータス画面で確認できないが、ショップで選択した位置で以下のようにコストカットのストーンと対応する。
上:スペードストーン
左:クラブストーン
右:ダイヤストーン
下:ハートストーン
名称 | 消費MP | 効果 | 解放条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|
コールマイハート | 1 | 1マス以内の地面を対象に取る。 ルミナ君を私のところに呼び出す。 呼んだ回数は記録されていく。 | 1-3クリア | ルミナが飛行できても、空中などには呼べない |
ダイヤウォール | 1 | 制限回数(1) ルミナ君の周囲にダイヤの壁。 壁を作った回数は記録されていく。 | 2-3クリア | ダイヤウォールトークンは任意に破壊する事ができます。 |
ラブリエ | 1 | 制限回数(9) ルミナ君トークンを1体作成。 作成した回数は記録されていく。 | 3-3クリア | |
ラブリサイクル | 3 | 制限回数(1) ゴミ箱ソーサリー1枚を戻す。 戻した回数は記録されていく。 | 4-3クリア | |
デスラブ | 1 | 制限回数(1) 自分は死にルミナ君のHP全快。 様々な永続バフ。 助けた回数は記録されていく。 | 5-3クリア | |
スピリットエース | 0 | ターン開始時、私が ゴミ箱にいる時、場に戻る。 ルミナ君の命を残り半分貰う。 | 6-3クリア | |
ブラッドコスト | 0 | 自分は死に1MP発生する。 2ターン目以降にしか使えない。 死んだ回数は記録されていく。 | 7-3クリア | Ver2.00以降ターン制限がつきました。 実は1ターン目も使えますがMPは発生しません。 1ターン目に使用すると実績がつきます。 |
リセクス | 0 | 対象の性感を なんとかして鎮める。 鎮めた回数は記録。 | 8-3クリア | 対象の性感-15 |
ロケットスタート | 1 | バトル開始時、自動的に MP1を消費し私とルミナ君の 移動力が1上昇する。 ブーストした回数は記録されていく。 | 9-3クリア | 自動発動スキルであり、消費は1 Ver2.00で選択画面の説明が修正されました。 |
スクリュードライバー | 2 | 制限回数(1) 隣接したキャラ1体を対象に取る。 Lv*100の貫通ダメージを与える。 さらにボスでない場合は死刑。 | 10-3クリア |
我らがヒロイン。
ルミナ君同様戦闘能力は物語開始時はからっきし。
初期クラスのプリンセスのレベル上限は30であり、ワールド6あたりからクラスチェンジできるようになるまでの長い間はレベルアップによる耐久力向上も期待できなくなる。
アイテムの制限・運用に関してはほぼルミナ君と同様だが、
微ダメージながら敵を殴ることもできるしルミナ君と違いくたばっても問題ないステージも格段に多い。
つまり一見無力だが「死んでもいい最初から配置されているリソース」として大活躍してくれる。
例えば仲間1人を生贄に捧げて4匹のネズミを召喚する出産薬はもちろん、
ある時はアシガルを呼ぶための都からの勅命?のコストに、
ある時は仲間の盾に、ある時は囮に、
そして滅多にないがHPが1の敵を仕留めたりと活躍の機会は多い。
先輩をうまく使えばゲームの攻略も楽になる。
Ci-enの開発者様のページにて、
ソーサリー「妖星」に関して「やっぱりセンパイを生贄に捧げちゃう?」という発言があるように
体を張ってルミナ君を補佐していくのがお仕事になるだろう。
魔法陣ステージをクリアする度に特殊能力を1つずつ修得していき、最終的には10の特殊能力を覚える。
5つ目修得以降はスキルショップが利用可能となり、覚えている特殊能力の中から4つを自由に選んでセットできるようになる。
このショップでは何個目にどの特殊能力をセットするかも選べるようになる。
消費MPを下げるためにストーン系アイテムを装備するなら、あまっているストーンの位置にセットしよう。
一応同じ能力を複数セットすることも可能。複数セットしても効果が上がったり、使用回数が増えるということはない。
対エンジェルハイロウや対マナバーン等で同じ能力を状況によって消費MPを変えるために、片方の特殊能力のみストーンを装備する等は考えられないこともないが、あまり大きな意味があるとは言えないだろう。
魔法陣ステージ以外にもエースが生存している方が有利になるステージもあるのでルミナ君ほどでは無いが大事に扱ってあげよう。
シナリオ上エースがデッキから抜ける時期があるので注意。シナリオ上復帰すればエース不在だったステージもエース込みで攻略できる。
ルミナ君同様戦闘能力は物語開始時はからっきし。
初期クラスのプリンセスのレベル上限は30であり、ワールド6あたりからクラスチェンジできるようになるまでの長い間はレベルアップによる耐久力向上も期待できなくなる。
アイテムの制限・運用に関してはほぼルミナ君と同様だが、
微ダメージながら敵を殴ることもできるしルミナ君と違いくたばっても問題ないステージも格段に多い。
つまり一見無力だが「死んでもいい最初から配置されているリソース」として大活躍してくれる。
例えば仲間1人を生贄に捧げて4匹のネズミを召喚する出産薬はもちろん、
ある時はアシガルを呼ぶための都からの勅命?のコストに、
ある時は仲間の盾に、ある時は囮に、
そして滅多にないがHPが1の敵を仕留めたりと活躍の機会は多い。
先輩をうまく使えばゲームの攻略も楽になる。
Ci-enの開発者様のページにて、
ソーサリー「妖星」に関して「やっぱりセンパイを生贄に捧げちゃう?」という発言があるように
体を張ってルミナ君を補佐していくのがお仕事になるだろう。
魔法陣ステージをクリアする度に特殊能力を1つずつ修得していき、最終的には10の特殊能力を覚える。
5つ目修得以降はスキルショップが利用可能となり、覚えている特殊能力の中から4つを自由に選んでセットできるようになる。
このショップでは何個目にどの特殊能力をセットするかも選べるようになる。
消費MPを下げるためにストーン系アイテムを装備するなら、あまっているストーンの位置にセットしよう。
一応同じ能力を複数セットすることも可能。複数セットしても効果が上がったり、使用回数が増えるということはない。
対エンジェルハイロウや対マナバーン等で同じ能力を状況によって消費MPを変えるために、片方の特殊能力のみストーンを装備する等は考えられないこともないが、あまり大きな意味があるとは言えないだろう。
魔法陣ステージ以外にもエースが生存している方が有利になるステージもあるのでルミナ君ほどでは無いが大事に扱ってあげよう。
シナリオ上エースがデッキから抜ける時期があるので注意。シナリオ上復帰すればエース不在だったステージもエース込みで攻略できる。
消費MP1でルミナ君をセンパイの横に呼び出す。
制限回数も無く、消費MPを減らすストーンを装備することで消費コストも0と非常に扱いやすい。
ルミナ君は補正無しでは移動力1と非常に移動しづらいが、
コールマイハートを使うことでセンパイの行動権と引き換えにセンパイの移動力を疑似的にルミナ君のもののように使うことができる。
その分ルミナ君の装備品を移動力以外に割り当てられるので使いこなすとかなり便利なものになる。
建築物を建てられる数が増えてくるゲーム中盤以降は王女の宮殿(プリンセスの移動力+1)を建設すればしただけ、
コールマイハートでルミナ君を長距離移動させることが可能になる。
他、例えばルミナ君に「大地からの解放」を装備させてソーサリー「ハイブーメラン」で敵陣真っただ中に突っ込ませ、
そこで火姫と云ったスタンリベンジ持ちを(ルミナ君の横=敵陣真っただ中に)手札からプレイさせ、
ルミナ君自身はコールマイハートで先輩の横に回収する等のコンボもある。
ただし、ルミナ君自身の(アイテム等で補正した)移動タイプに関係なく通常の人間マイプリが移動・侵入できるマスにしか呼び出せない。
制限回数も無く、消費MPを減らすストーンを装備することで消費コストも0と非常に扱いやすい。
ルミナ君は補正無しでは移動力1と非常に移動しづらいが、
コールマイハートを使うことでセンパイの行動権と引き換えにセンパイの移動力を疑似的にルミナ君のもののように使うことができる。
その分ルミナ君の装備品を移動力以外に割り当てられるので使いこなすとかなり便利なものになる。
建築物を建てられる数が増えてくるゲーム中盤以降は王女の宮殿(プリンセスの移動力+1)を建設すればしただけ、
コールマイハートでルミナ君を長距離移動させることが可能になる。
他、例えばルミナ君に「大地からの解放」を装備させてソーサリー「ハイブーメラン」で敵陣真っただ中に突っ込ませ、
そこで火姫と云ったスタンリベンジ持ちを(ルミナ君の横=敵陣真っただ中に)手札からプレイさせ、
ルミナ君自身はコールマイハートで先輩の横に回収する等のコンボもある。
ただし、ルミナ君自身の(アイテム等で補正した)移動タイプに関係なく通常の人間マイプリが移動・侵入できるマスにしか呼び出せない。
制限回数(1)
消費MP1でルミナ君の周囲4マス(既に他キャラクターがいるマスは除く)にレベル1ダイヤウォールトークンを設置する。
※レベル99のセンパイが呼び出してもダイヤウォールトークンのレベルは1
ルミナ君の移動力を補正しないとルミナ君の周囲が埋まり移動できなくなる監禁?が、
ダイヤウォール自身はマイプリ同様の行動ができない(たたかうなどのコマンド選択すらできない)代わりにプレイヤーの任意で破壊が可能。
ダイヤウォールトークン自身はとんでもなく弱いが、その分囮としては優秀。
後に習得するラブリエ(で呼び出されるルミナ君トークン)との違いは
1度に呼び出せるトークン数、呼び出される場所、生贄にできない、
ダイヤウォールトークンが飛行している(のでハイブーメラン等で移動させやすい)等。
「ウォール」と名がついているにも関わらずルミナ君トークンよりも虚弱体質なのは一体…
消費MP1でルミナ君の周囲4マス(既に他キャラクターがいるマスは除く)にレベル1ダイヤウォールトークンを設置する。
※レベル99のセンパイが呼び出してもダイヤウォールトークンのレベルは1
ルミナ君の移動力を補正しないとルミナ君の周囲が埋まり移動できなくなる
ダイヤウォール自身はマイプリ同様の行動ができない(たたかうなどのコマンド選択すらできない)代わりにプレイヤーの任意で破壊が可能。
ダイヤウォールトークン自身はとんでもなく弱いが、その分囮としては優秀。
後に習得するラブリエ(で呼び出されるルミナ君トークン)との違いは
1度に呼び出せるトークン数、呼び出される場所、生贄にできない、
ダイヤウォールトークンが飛行している(のでハイブーメラン等で移動させやすい)等。
制限回数(9)
消費MP1でセンパイの周囲1マス(の通常の人間マイプリが移動・侵入できるマス)にセンパイのレベル依存のルミナ君トークンを作り出す。
制限回数のある特殊能力としてはゲーム全体でも一番使用回数が多い。
ダイヤウォール(で呼び出されるダイヤウォールトークン)とは違い(移動力1だが)
ルミナ君トークン自身で行動が可能。
クラス2以上のファイター系のHP・防御・魔法耐性増加の恩恵を受けられるのでデッキ次第ではそれなりに耐久力を稼げる。
コストの低い生贄・囮としてはかなり優秀。
生贄用途としてはサクリファイスとのコンボが特に強く、トークンのHPはルミナくんとほぼ同じになるのでまず全回復する。
ふつうに使って合計MP2、ストーンを使って合計MP1で済むので高コストな傾向があるルミナくんのHP回復手段の中では屈指のコストパフォーマンスを誇る。
消費MP1でセンパイの周囲1マス(の通常の人間マイプリが移動・侵入できるマス)にセンパイのレベル依存のルミナ君トークンを作り出す。
制限回数のある特殊能力としてはゲーム全体でも一番使用回数が多い。
ダイヤウォール(で呼び出されるダイヤウォールトークン)とは違い(移動力1だが)
ルミナ君トークン自身で行動が可能。
クラス2以上のファイター系のHP・防御・魔法耐性増加の恩恵を受けられるのでデッキ次第ではそれなりに耐久力を稼げる。
コストの低い生贄・囮としてはかなり優秀。
生贄用途としてはサクリファイスとのコンボが特に強く、トークンのHPはルミナくんとほぼ同じになるのでまず全回復する。
ふつうに使って合計MP2、ストーンを使って合計MP1で済むので高コストな傾向があるルミナくんのHP回復手段の中では屈指のコストパフォーマンスを誇る。
制限回数(1)
消費MP1でセンパイがくたばり、ルミナ君に最大HP、攻撃/魔力、防御力、魔法耐性、移動力のバフがつきルミナ君のHPが全快する。
ただしすでにソーサリー「ドラゴンパワー」でルミナ君の最大HPが上っていた場合、それ以上の最大HPにはならない。
ルクの「偽治療」や「ドラゴンパワー」と違い死の宣告が付かない強力な回復手段。
単純にHPを回復するだけならば手札こそ使うがサクリファイスとラブリエのコンボが強いのでこちらはストーンで消費MPが0になる点と手札を使わない点を積極的に活かしたい。
具体的には炎の儀式と焦熱の儀式と相性が良い。
使用するまでに減っていたHPを補充できるのもちろんとして、これを使わずにプレイできるならプレイ後のルミナくんのHPを万全な状態にしたり、その状態からさらにもう1枚プレイすることができる。
極楽鳥ロベルトに修正が入り、儀式と併用してMPを荒稼ぎするのは難しくなったがそれでもまだ強力なMPソースになるカードなのでエース先輩を犠牲にしても惜しくない程度には強い。
とはいえ単純にエース先輩さえ生きていればHPを全回復できるのはバリスタなどによる時間制限を大きく伸ばせるのでとりあえずこのスキルをいれておくだけでも保険としては十分仕事ができる。
消費MP1でセンパイがくたばり、ルミナ君に最大HP、攻撃/魔力、防御力、魔法耐性、移動力のバフがつきルミナ君のHPが全快する。
ただしすでにソーサリー「ドラゴンパワー」でルミナ君の最大HPが上っていた場合、それ以上の最大HPにはならない。
ルクの「偽治療」や「ドラゴンパワー」と違い死の宣告が付かない強力な回復手段。
単純にHPを回復するだけならば手札こそ使うがサクリファイスとラブリエのコンボが強いのでこちらはストーンで消費MPが0になる点と手札を使わない点を積極的に活かしたい。
具体的には炎の儀式と焦熱の儀式と相性が良い。
使用するまでに減っていたHPを補充できるのもちろんとして、これを使わずにプレイできるならプレイ後のルミナくんのHPを万全な状態にしたり、その状態からさらにもう1枚プレイすることができる。
極楽鳥ロベルトに修正が入り、儀式と併用してMPを荒稼ぎするのは難しくなったがそれでもまだ強力なMPソースになるカードなのでエース先輩を犠牲にしても惜しくない程度には強い。
とはいえ単純にエース先輩さえ生きていればHPを全回復できるのはバリスタなどによる時間制限を大きく伸ばせるのでとりあえずこのスキルをいれておくだけでも保険としては十分仕事ができる。
ターン開始時にセンパイがゴミ箱にいる場合、
ルミナ君の現在HPが半減してセンパイが場に戻ってくる。
通常は場に戻ってきたセンパイは行動済みだが、装備でコストを2以上にして激情の指輪を装備させる事で即座に行動可能。
スピリットエースを設定したセンパイがくたばる限りルミナ君のHPは半減しつづけるということでもある。
ゴミ箱のカードを除外するカードでセンパイを除外する、という手段も無くはない。
ルミナ君の現在HPが半減してセンパイが場に戻ってくる。
通常は場に戻ってきたセンパイは行動済みだが、装備でコストを2以上にして激情の指輪を装備させる事で即座に行動可能。
スピリットエースを設定したセンパイがくたばる限りルミナ君のHPは半減しつづけるということでもある。
ゴミ箱のカードを除外するカードでセンパイを除外する、という手段も無くはない。
2ターン目以降使用可能。
消費MP0でセンパイがくたばり、MP1を生成する。
MPに困るこのゲームでは重要なMP生成手段である上、
先に習得済みのスピリットエースとの併用で何度もセンパイに1MPになってもらうという荒業も可能。
絆とは一体…
消費MP0でセンパイがくたばり、MP1を生成する。
MPに困るこのゲームでは重要なMP生成手段である上、
先に習得済みのスピリットエースとの併用で何度もセンパイに1MPになってもらうという荒業も可能。
絆とは一体…
ノーコストで射程1(センパイ含む)の仲間1体の性感をマイナス15。
アイテムの「フーニェの手袋」とほぼ同じだが、
リセクスはセンパイがプリンセス以外にクラスチェンジしても使える。
習得時はアレな空気になるが制限回数や消費MPの無い性感ゲージの減少手段は実はかなり少なく、重要。
アイテムの「フーニェの手袋」とほぼ同じだが、
リセクスはセンパイがプリンセス以外にクラスチェンジしても使える。
バトル開始時に自動発動し、
1MPと引き換えにルミナとセンパイの移動力がそのステージでは1増加。非バフ扱い。
1MP使ってしまうため、1ターン目の所持MPが1からになってしまう事には注意が必要。
アーティファクト「停滞の宝珠」がデッキに入っている場合、「停滞の宝珠」をプレイする前にロケットスタートでMP1が消費されるため「停滞の宝珠」はプレイできない。
(「停滞の宝珠」はバトル開始時のみプレイできるため、そのバトルではプレイできる機会がなくなってしまう)
1MPと引き換えにルミナとセンパイの移動力がそのステージでは1増加。非バフ扱い。
1MP使ってしまうため、1ターン目の所持MPが1からになってしまう事には注意が必要。
アーティファクト「停滞の宝珠」がデッキに入っている場合、「停滞の宝珠」をプレイする前にロケットスタートでMP1が消費されるため「停滞の宝珠」はプレイできない。
(「停滞の宝珠」はバトル開始時のみプレイできるため、そのバトルではプレイできる機会がなくなってしまう)
制限回数(1)
消費MP2で射程1(センパイ含む)相手にセンパイのレベル×100の固定貫通ダメージ。
クリティカル発生の台詞が出ても与ダメには変化なし。
レベル99のセンパイが使えば9900ダメージを叩き出し、制限回数1だが非力なセンパイでもかなりのダメージソースとして扱える。
消費MP2で射程1(センパイ含む)相手にセンパイのレベル×100の固定貫通ダメージ。
クリティカル発生の台詞が出ても与ダメには変化なし。
レベル99のセンパイが使えば9900ダメージを叩き出し、制限回数1だが非力なセンパイでもかなりのダメージソースとして扱える。
HPがプリンセスより高く、アイテムは4つまで装備できる。
場にいる時、すべての味方の攻撃回数が1増加。
場にいる時、すべての味方の攻撃回数が1増加。
- カード画像は光タイプのクラスチェンジのものとなっている。
HPがプリンセスより高く、アイテムは4つまで装備できる。
場にいる時、ルミナ君の防御40、魔法耐性10高く、
さらに最終計算時HP30%増加。
場にいる時、ルミナ君の防御40、魔法耐性10高く、
さらに最終計算時HP30%増加。
- 場から離れる場合、ルミナ君の最大HPの補正が消えるため場合によってはルミナ君の現在HPが補正無しの最大HPの値まで減少する。
- カード画像は光タイプのクラスチェンジのものとなっている。
HPがプリンセスより高く、アイテムは4つまで装備できる。
場にいる時、ソーサリーのダメージと回復力が2.00倍になる。
(チョイニーズ式出撃やルプガナ学園再登校などは回復ではないので影響なし)
(エターナルやリアニメイト等にも影響無し)
場にいる時、ソーサリーのダメージと回復力が2.00倍になる。
(チョイニーズ式出撃やルプガナ学園再登校などは回復ではないので影響なし)
(エターナルやリアニメイト等にも影響無し)
- カード画像は闇タイプのクラスチェンジのものとなっている。
HPがプリンセスより高く、アイテムは4つまで装備できる。
場にいる時、シーフ系1人目はコスト1減少。シーフ系は攻撃力、防御力5%増加。
さらに移動が1増加。
場にいる時、シーフ系1人目はコスト1減少。シーフ系は攻撃力、防御力5%増加。
さらに移動が1増加。
- カード画像は闇タイプのクラスチェンジのものとなっている。
例として元のルミナ君の最大HPが100の場合、ルミナ君の最大HPが上昇するシールドフォースのセンパイが場にいるときはルミナ君の最大HPは130となる。
この時にソーサリーの[再活動]でコスト5のマイプリを蘇生させるとルミナ君の現在HPは最大HPの50%持っていかれて現在HP=65となる。
その状態でシールドフォースのセンパイにブラッドコストを使用させる等して場から離れさせると、ルミナ君の最大HP100の現在HP65という状態になる。つまり最大HPの65%まで割合的には回復する。
ここからさらに[再活動]でコスト5のマイプリを蘇生したり、最大HPの半分のHPを奪っていくブラテトを1体場に出してもルミナ君の現在HPは15残り、くたばらない。
あくまで割合的な回復であって現在HPそのものが回復しているわけではないので注意。
この時にソーサリーの[再活動]でコスト5のマイプリを蘇生させるとルミナ君の現在HPは最大HPの50%持っていかれて現在HP=65となる。
その状態でシールドフォースのセンパイにブラッドコストを使用させる等して場から離れさせると、ルミナ君の最大HP100の現在HP65という状態になる。つまり最大HPの65%まで割合的には回復する。
ここからさらに[再活動]でコスト5のマイプリを蘇生したり、最大HPの半分のHPを奪っていくブラテトを1体場に出してもルミナ君の現在HPは15残り、くたばらない。
あくまで割合的な回復であって現在HPそのものが回復しているわけではないので注意。
最新コメント