最終更新:ID:IT9cJrW/gw 2024年07月08日(月) 18:41:22履歴

Ver3.01b 施設アイテムなしレベル1
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
メイジ | マジックボム | 消費MP1 | 3マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲2マスに 倍率1.00の魔法攻撃。 (敵味方判定がないので最大射程で撃たなければ自分すら巻き込むことに注意) |
ルーンプリス | ルーンボム | 消費MP1 | 4マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲3マスに 倍率1.00の魔法攻撃。 (敵味方判定がないので最大射程で撃たなければ自分すら巻き込むことに注意) |
アークメイジ | アークボム | 消費MP1 | 5マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲4マスに 倍率1.00の魔法攻撃。 (敵味方判定がないので最大射程で撃たなければ自分すら巻き込むことに注意) |
ネクロマンサー | アンデッドコール | 自動発動 | 場に出た時 アンデッドウィッチトークンを 3体呼び出す。 |
リッチ | エルダーコール | 自動発動 | 場に出た時 エルダーアンデッドトークンを 3体呼び出す。 |
自動発動
制限回数(3)
自軍ターン開始時、
自身がゴミ箱にいる場合、
6MPを支払っても良い。
そうした場合、このキャラを場に出す。
2回目以降は必要MPが1ずつ増加する。
制限回数(3)
自軍ターン開始時、
自身がゴミ箱にいる場合、
6MPを支払っても良い。
そうした場合、このキャラを場に出す。
2回目以降は必要MPが1ずつ増加する。
クレリックをサポートするメイジ。
加入イベントでは藍那ちゃんとセットで登場するが、彼女以外のクレリックとも相性が良い。
場かゴミ箱にいる時、場のクレリック達を強化する能力「藍の力」を持つ。
防御的な効果だがこれで一発多く耐えられる場面があるならそれでも十分。
ただしカエサは5コストのメイジであり、クレリックは2コストであるため、クレリック達が戦うバトル開幕時にプレイするのは難しい。
幸い場ではなくゴミ箱にいても効果が発動するので、ワールド4以降に出番の多いソーサリー「セクスヘブンリー2」のコストとして捨ててしまうのも手。
さらに特殊能力「藍のエサ」を覚えた後は、いずれかの領域からゴミ箱に落ちた時にゴミ箱のクレリック1枚を回収する効果を持つ。
クレリック系がモンクの場合は自分自身の能力で手札に戻るので、この回収能力は主に光系列のクレリックを救助することになるだろう。
一度だけならカエサが光系列のクレリックに闇系列のような能力を与えられるとも言える。
こういった能力を持つため、カエサを使うのならデッキに光系列のクレリックを1枚は入れておきたいところ。
特殊能力「藍のチャンデス」を覚えた後は自己蘇生能力を持つ。
メイジはフィニッシャーを担当することが多いだろうから、落とされるとそのまま敗北してしまうこともある。カエサの場合は強制脱出装置を装備せずとも、自力で返ってこれるため安定性が高い。
「激情の指輪」を装備して、鉄砲玉のように気軽に突撃させることもできる。
また、1つ目の能力「藍の力」を目当てに早期にゴミ箱に捨てているなら、MPが溜まった後にゴミ箱から直接場に出る戦略も狙える。
なおHPは完全回復している。
コストは1回目は6MP、2回目は7MP、3回目は8MPと未CCや光系列を生打ちするよりもやや高いコストが必要。
しかし必要MPはこれで固定のため、「ハイスペック」等をデメリットを抑えて使用可能ということでもある。
その場合は序盤でも場に出せるように何枚かのリアニメイト魔法も入れておくのも良いだろう。
加入イベントでは藍那ちゃんとセットで登場するが、彼女以外のクレリックとも相性が良い。
場かゴミ箱にいる時、場のクレリック達を強化する能力「藍の力」を持つ。
防御的な効果だがこれで一発多く耐えられる場面があるならそれでも十分。
ただしカエサは5コストのメイジであり、クレリックは2コストであるため、クレリック達が戦うバトル開幕時にプレイするのは難しい。
幸い場ではなくゴミ箱にいても効果が発動するので、ワールド4以降に出番の多いソーサリー「セクスヘブンリー2」のコストとして捨ててしまうのも手。
さらに特殊能力「藍のエサ」を覚えた後は、いずれかの領域からゴミ箱に落ちた時にゴミ箱のクレリック1枚を回収する効果を持つ。
クレリック系がモンクの場合は自分自身の能力で手札に戻るので、この回収能力は主に光系列のクレリックを救助することになるだろう。
一度だけならカエサが光系列のクレリックに闇系列のような能力を与えられるとも言える。
こういった能力を持つため、カエサを使うのならデッキに光系列のクレリックを1枚は入れておきたいところ。
特殊能力「藍のチャンデス」を覚えた後は自己蘇生能力を持つ。
メイジはフィニッシャーを担当することが多いだろうから、落とされるとそのまま敗北してしまうこともある。カエサの場合は強制脱出装置を装備せずとも、自力で返ってこれるため安定性が高い。
「激情の指輪」を装備して、鉄砲玉のように気軽に突撃させることもできる。
また、1つ目の能力「藍の力」を目当てに早期にゴミ箱に捨てているなら、MPが溜まった後にゴミ箱から直接場に出る戦略も狙える。
なおHPは完全回復している。
コストは1回目は6MP、2回目は7MP、3回目は8MPと未CCや光系列を生打ちするよりもやや高いコストが必要。
しかし必要MPはこれで固定のため、「ハイスペック」等をデメリットを抑えて使用可能ということでもある。
その場合は序盤でも場に出せるように何枚かのリアニメイト魔法も入れておくのも良いだろう。
普通に手札から生撃ちするなら、コストの低いこちらのほうが使いやすい。
序盤の爆撃要員にするなら「激情の指輪」を装備させても良い。
ゴミ箱に落ちても効果は発動し、また最終的には自力での復活もあるため、HP減少のデメリットが相対的に小さくなる。
序盤の爆撃要員にするなら「激情の指輪」を装備させても良い。
ゴミ箱に落ちても効果は発動し、また最終的には自力での復活もあるため、HP減少のデメリットが相対的に小さくなる。
闇CCするとコストが大幅に増えるが、最初から「ハイスペック」を装備してリアニメイト等でコストを踏み倒すつもりなら関係ない。
またクレリックデッキに投入する場合、連れてくるトークンがルーインを使えるのでウィッチの役割を持たせることもできる。
ただクレリックにはルーイン系が使用できるキコリも存在しているので、少しルーインを使いたいだけならそちらに任せるのも手。
またクレリックデッキに投入する場合、連れてくるトークンがルーインを使えるのでウィッチの役割を持たせることもできる。
ただクレリックにはルーイン系が使用できるキコリも存在しているので、少しルーインを使いたいだけならそちらに任せるのも手。
最新コメント