最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 06:37:27履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
名前 | カナリア |
クラス | ウィッチ |
コスト | 2 |
属性 | 人間,少女 |
加入時期 | 2-2クリア |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
ウィッチ | ルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 MPもいらない。 |
ライトウィッチ | ダブルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 |
アークウィッチ | トリプルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 1ターンのみ移動下降。 |
エルダーウィッチ | ルーインループ | 消費MP0 | 7マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲2マスのすべてのキャラに 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 |
ブラッドウィッチ | ルーインスクエア | 消費MP0 | 8マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲4マスのすべてのキャラに 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 |
自動発動
カウンター(1)
自分自身1体を対象に取る。
貫通カウンターを得る。
この行動は行動回数に含まれない。
貫通カウンターを所持している間、
防御も魔法耐性も無視して攻撃。
貫通カウンターは攻撃しても失われない。
カウンター(1)
自分自身1体を対象に取る。
貫通カウンターを得る。
この行動は行動回数に含まれない。
貫通カウンターを所持している間、
防御も魔法耐性も無視して攻撃。
貫通カウンターは攻撃しても失われない。
ウィッチ系は元々クラスの傾向として魔法耐性が高いが、カナリアはさらに素で魔法耐性が20高い。
さらにペネトレイションを習得後は相手の魔法耐性を無視して攻撃できるようになる。
ver3.00より貫通攻撃を失い、貫通攻撃の効果を得るためのペネトレイションを得た。
MP1が必要となったが、その代わり移動しながらこの能力を使ってさらに移動→攻撃ができるようになった。
そのためMPに余裕がある、またはダイヤストーンの装備をさせるならば以前よりも強力になった面もある。
遠距離から一気に突撃し狙った敵に貫通の大ダメージをぶちこむこともできる。
ただダイヤストーンは貴重品なので、1度しか使わないこの能力のために装備するかはデッキ次第となる。
魔法耐性がとてつもなく高いエンジェリングやデモニカ相手にもペネトレイションを習得したカナリアであればクリティカルが出ずともダメージを通すことができる。
勿論、ゼラチンやハムエッグと云った物理攻撃が効きづらく魔法攻撃が通りやすい相手にも他のウィッチ同様に有利に立ち回ることができる。
敵の魔法攻撃ダメージをおさえつつ、こちらの攻撃は相手を選ばず一定ダメージを見込めるのがカナリアの長所と言える。
終盤の高防御になった敵相手には有効に使えるだろう。
魔法防御は装備やバフで上限の90まで上げると魔法戦では無敵になる。
カナリアの鳴き声はクラス特殊能力のルーインのみならず、
アイテムの使い捨て魔法爆弾や輝く棍棒、赤、緑、黄ポーションの射程も無限となる。
もちろん各アイテムは1バトル中1度しか使えないが、それでも他キャラではできないような芸当も可能となる。
またどこでもウインドの射程も無限になりこちらは何度でも使用可能。
ガンナー(アーティラリー)と異なり通常攻撃の射程までは無限とはならないが、基本コストが7であるガンナー(アーティラリー)と比較して大幅に軽い(カナリアが光FCCでコスト2、闇FCCでコスト3)のは大きなメリット。
さらにペネトレイションを習得後は相手の魔法耐性を無視して攻撃できるようになる。
ver3.00より貫通攻撃を失い、貫通攻撃の効果を得るためのペネトレイションを得た。
MP1が必要となったが、その代わり移動しながらこの能力を使ってさらに移動→攻撃ができるようになった。
そのためMPに余裕がある、またはダイヤストーンの装備をさせるならば以前よりも強力になった面もある。
遠距離から一気に突撃し狙った敵に貫通の大ダメージをぶちこむこともできる。
ただダイヤストーンは貴重品なので、1度しか使わないこの能力のために装備するかはデッキ次第となる。
魔法耐性がとてつもなく高いエンジェリングやデモニカ相手にもペネトレイションを習得したカナリアであればクリティカルが出ずともダメージを通すことができる。
勿論、ゼラチンやハムエッグと云った物理攻撃が効きづらく魔法攻撃が通りやすい相手にも他のウィッチ同様に有利に立ち回ることができる。
敵の魔法攻撃ダメージをおさえつつ、こちらの攻撃は相手を選ばず一定ダメージを見込めるのがカナリアの長所と言える。
終盤の高防御になった敵相手には有効に使えるだろう。
魔法防御は装備やバフで上限の90まで上げると魔法戦では無敵になる。
カナリアの鳴き声はクラス特殊能力のルーインのみならず、
アイテムの使い捨て魔法爆弾や輝く棍棒、赤、緑、黄ポーションの射程も無限となる。
もちろん各アイテムは1バトル中1度しか使えないが、それでも他キャラではできないような芸当も可能となる。
またどこでもウインドの射程も無限になりこちらは何度でも使用可能。
ガンナー(アーティラリー)と異なり通常攻撃の射程までは無限とはならないが、基本コストが7であるガンナー(アーティラリー)と比較して大幅に軽い(カナリアが光FCCでコスト2、闇FCCでコスト3)のは大きなメリット。
魔法攻撃への壁役としての運用を期待するならこちら。
補正無しでもライトウィッチの時点で魔法耐性40、アークウィッチになれば魔法耐性50と
基本プレイコスト2のマイプリとしては魔法攻撃に対して異様に硬くなる。
補正無しでもライトウィッチの時点で魔法耐性40、アークウィッチになれば魔法耐性50と
基本プレイコスト2のマイプリとしては魔法攻撃に対して異様に硬くなる。
補正無しではエルダーウィッチ時点で魔法耐性30、ブラッドウィッチになれば魔法耐性40と
光へクラスチェンジした時と比較すると魔法耐性が10落ちる計算になる。
魔法耐性は魔法攻撃のダメージを割合で減らすため、魔法耐性10の差は被ダメを考えると結構大きい。
さらに基本プレイコストも3にあがってしまう。
しかし通常攻撃が照準付きになり、
且つCC32でペネトレイションを習得すると通常攻撃が照準付きの貫通攻撃という代物になる。
カトリの命の契約と違い単なる通常攻撃なので当然闇カナリアが行動可能な限り打ち放題。
相手を問わないアタッカーとして暴れさせてやろう。
光へクラスチェンジした時と比較すると魔法耐性が10落ちる計算になる。
魔法耐性は魔法攻撃のダメージを割合で減らすため、魔法耐性10の差は被ダメを考えると結構大きい。
さらに基本プレイコストも3にあがってしまう。
しかし通常攻撃が照準付きになり、
且つCC32でペネトレイションを習得すると通常攻撃が照準付きの貫通攻撃という代物になる。
カトリの命の契約と違い単なる通常攻撃なので当然闇カナリアが行動可能な限り打ち放題。
相手を問わないアタッカーとして暴れさせてやろう。
最新コメント