最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 07:59:12履歴

Ver3.03 施設アイテムなしレベル1
名前 | ブラテト |
クラス | ダークソーサラー |
コスト | 3 |
属性 | 人間,少年 |
加入条件 | 5-1クリア |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
ダークソーサラー | ダブルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 |
カオスソーサラー | トリプルルーイン | 消費MP0 | 6マス以内の味方か敵キャラ1体を対象に取る。 1ターンのみ攻撃/魔力下降。 1ターンのみ防御下降。 1ターンのみ移動下降。 |
ブラテトは場にいるマイプリの数次第では0コストで場に出せて、その上毎ターン2MPを発生させられる。
これだけ見れば強いが2MPを発生させるためには生贄コストが必要、さらにブラテト自身をプレイして場に出した時にはルミナ君を含む仲間全員のHPを奪っていく。
これを
単純なところで不要になった極楽鳥ロベルトを消したり、場所取りの問題上邪魔なキャラを消すことができる。
コンボを作るのなら速攻持ちのモンクを殺し、即再召喚することで1ターン2回行動をとらせたりできる。
しかも出しなおすことにより状態異常もすべて治療済み、マスターモンクならHPは半分まで回復というおまけ付き。
強制脱出装置を装備したマイプリなら強制脱出装置の消費と引き換えに1ステージにつき1回だが全回復となる。
その他、攻撃を終えたキャラを殺し、それを浅すぎたゴミ箱等で蘇生させることで連続攻撃にも使える。
これらを行いながら、なおかつMP補充までできるので、てとらや極楽鳥ロベルトには真似できない動きが可能。
「味方の犠牲が必要だから使いづらい」のではなく、「味方を殺せる上にMPが出る」に気づけるかがポイント。
「殺すことをメリット」というコンボを使わなくても、
「コストを生むのに犠牲が必要ないデッキを作ればいいだけなんだから強い」まで思いつけば、それなりに有用なキャラでもある。
例えばエースちゃんセンパイにラブリエを0MPで使わせれば、毎ターン2MPを調達できる。
またルミナ君を含めた味方のHPが必要とはいえ、最低0コストで場に出る点も極めて優秀。
これだけのメリットに隠れがちだが、ウィッチ系列と同等の攻撃力やサポート力を持っている点も忘れてはならない。
いざという時やMP生成、味方のゴミ箱送りが不要になった後もアタッカーやサポーターとして活用できる。
使いこなすにはプレイヤースキルが問われるが、そういうカードだからこそ、使いこなせば非常に強力なマイプリであると言える。
ただしやはりルミナ君のHPを奪う効果は小さくないデメリットである。
うっかりルミナ君が死んでしまわないように十分注意すること。
そして強力なユニットだからといって、ブラテトにツインスターズを付けるのは危険である。
いちおうサムライネズミ ネズ吉が場に出ていればルミナ君とブラテト2体、それにネズ吉2世トークンと他のトークンは場に残るが他のマイプリは全員くたばってしまう。
また、黒転生は自動蘇生の特殊能力でメリットに働くこともあるが、暴発すると危険でもある。
ver2.10より黒転生の発動でも仲間全員のHPを奪うようになった。
強力だが、慎重かつ大胆な運用が求められる面白いキャラクターであると言える。
これだけ見れば強いが2MPを発生させるためには生贄コストが必要、さらにブラテト自身をプレイして場に出した時にはルミナ君を含む仲間全員のHPを奪っていく。
これを
- コストを生むのに犠牲が必要だから使いづらい。
- コストを生むのに犠牲が必要ないデッキを作ればいいだけなんだから強い。
- コストを生む上に仲間を殺せる。メリットが2つ重なって強すぎる。
単純なところで不要になった極楽鳥ロベルトを消したり、場所取りの問題上邪魔なキャラを消すことができる。
コンボを作るのなら速攻持ちのモンクを殺し、即再召喚することで1ターン2回行動をとらせたりできる。
しかも出しなおすことにより状態異常もすべて治療済み、マスターモンクならHPは半分まで回復というおまけ付き。
強制脱出装置を装備したマイプリなら強制脱出装置の消費と引き換えに1ステージにつき1回だが全回復となる。
その他、攻撃を終えたキャラを殺し、それを浅すぎたゴミ箱等で蘇生させることで連続攻撃にも使える。
これらを行いながら、なおかつMP補充までできるので、てとらや極楽鳥ロベルトには真似できない動きが可能。
「味方の犠牲が必要だから使いづらい」のではなく、「味方を殺せる上にMPが出る」に気づけるかがポイント。
「殺すことをメリット」というコンボを使わなくても、
「コストを生むのに犠牲が必要ないデッキを作ればいいだけなんだから強い」まで思いつけば、それなりに有用なキャラでもある。
例えばエースちゃんセンパイにラブリエを0MPで使わせれば、毎ターン2MPを調達できる。
またルミナ君を含めた味方のHPが必要とはいえ、最低0コストで場に出る点も極めて優秀。
これだけのメリットに隠れがちだが、ウィッチ系列と同等の攻撃力やサポート力を持っている点も忘れてはならない。
いざという時やMP生成、味方のゴミ箱送りが不要になった後もアタッカーやサポーターとして活用できる。
使いこなすにはプレイヤースキルが問われるが、そういうカードだからこそ、使いこなせば非常に強力なマイプリであると言える。
ただしやはりルミナ君のHPを奪う効果は小さくないデメリットである。
うっかりルミナ君が死んでしまわないように十分注意すること。
そして強力なユニットだからといって、ブラテトにツインスターズを付けるのは危険である。
いちおうサムライネズミ ネズ吉が場に出ていればルミナ君とブラテト2体、それにネズ吉2世トークンと他のトークンは場に残るが他のマイプリは全員くたばってしまう。
また、黒転生は自動蘇生の特殊能力でメリットに働くこともあるが、暴発すると危険でもある。
ver2.10より黒転生の発動でも仲間全員のHPを奪うようになった。
強力だが、慎重かつ大胆な運用が求められる面白いキャラクターであると言える。
「生命吸収」と「MPダークブースト」でプレイコストを抑えられるブラテトは「溶鉱炉の謎」に適性がある。
「溶鉱炉の謎」を装備するとブラテトのコストは6になるので、場にマイプリが8人いてMPが2以上ならプレイできる。
ここで「激情の指輪 or コストダウン+突進の宝珠」で速攻を付ければ
「MPダークブースト」でMPを+2してプレイコストを差し引き0にできる。
低コストマイプリを多用するなら開始2ターン目にこの状態にするのは難しくない。
このコンボは葉ネズミ ユーフラテスが相性がいい。
ユーフラテスはコスト0でプレイできるので場に出しやすく、「ポストペイ」のコスト3は「溶鉱炉の謎」で吸収できる。
「仲間を呼ぶ」で「MPダークブースト」の生贄を確保し、「楽しかった思い出」でルミナのHPケアもできる。
「溶鉱炉の謎」を装備するとブラテトのコストは6になるので、場にマイプリが8人いてMPが2以上ならプレイできる。
ここで「激情の指輪 or コストダウン+突進の宝珠」で速攻を付ければ
「MPダークブースト」でMPを+2してプレイコストを差し引き0にできる。
低コストマイプリを多用するなら開始2ターン目にこの状態にするのは難しくない。
このコンボは葉ネズミ ユーフラテスが相性がいい。
ユーフラテスはコスト0でプレイできるので場に出しやすく、「ポストペイ」のコスト3は「溶鉱炉の謎」で吸収できる。
「仲間を呼ぶ」で「MPダークブースト」の生贄を確保し、「楽しかった思い出」でルミナのHPケアもできる。
激情の指輪の効果は場に3人以上いる状況だと発動しない。
(注:ハイスペックや溶鉱炉の謎等でブラテト自身のコストが変化していない場合の話である)
これは激情の指輪の効果判定がブラテト出撃後に行われるためである。
場に3人いる場合、出撃時のコストは2だが、出撃後のブラテトのコストは1となることが原因。
(注:ハイスペックや溶鉱炉の謎等でブラテト自身のコストが変化していない場合の話である)
これは激情の指輪の効果判定がブラテト出撃後に行われるためである。
場に3人いる場合、出撃時のコストは2だが、出撃後のブラテトのコストは1となることが原因。
ブラテトの生命吸収によるコスト減少判定は場に出ているトークンは影響しない。
反面、生命吸収によるHPを半分奪う効果も影響を受けない。(このターン回復禁止の効果は受けるので注意)
トークンとの相性は良いとも悪いとも言える。
生命吸収でHPを半分持っていかれた後次のターンまで耐えるのがしんどいと感じるのであれば、トークンで壁を作るのも一考に値するか。
反面、生命吸収によるHPを半分奪う効果も影響を受けない。(このターン回復禁止の効果は受けるので注意)
トークンとの相性は良いとも悪いとも言える。
生命吸収でHPを半分持っていかれた後次のターンまで耐えるのがしんどいと感じるのであれば、トークンで壁を作るのも一考に値するか。
最新コメント