最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 07:51:22履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
ver1.02より実装された魔法系戦士。
公式ホームページから配布されている未来からの使者パッチを適用することで
1-5 囲いの橋クリア時に、弟のマーチェと共にすぐに仲間になってくれる。
他の条件も出費も何もないのでぜひすぐにマイプリに迎え入れたい。
戦士系でありながら通常攻撃が魔法扱いとなる。
さらに特殊能力はHP回復、状態異常、遠距離攻撃、攻撃回数アップと攻守に渡り強力なものを覚えていく。
ただし場に(プランタ自身を含め)4体以上の味方がいないとターン終了時にくたばる点には注意。
プランタ1人とルミナ君で計2体となるので、最低でも後2体の仲間を場に残し続ける必要がある。
デメリットがある分、メリットも強烈なキャラと言える。
公式ホームページから配布されている未来からの使者パッチを適用することで
1-5 囲いの橋クリア時に、弟のマーチェと共にすぐに仲間になってくれる。
他の条件も出費も何もないのでぜひすぐにマイプリに迎え入れたい。
戦士系でありながら通常攻撃が魔法扱いとなる。
さらに特殊能力はHP回復、状態異常、遠距離攻撃、攻撃回数アップと攻守に渡り強力なものを覚えていく。
ただし場に(プランタ自身を含め)4体以上の味方がいないとターン終了時にくたばる点には注意。
プランタ1人とルミナ君で計2体となるので、最低でも後2体の仲間を場に残し続ける必要がある。
デメリットがある分、メリットも強烈なキャラと言える。
魔法剣で戦うため性能的にはクラス2のダークファイターに近い。
序盤から魔法剣による攻撃ができるのはプランタだけ。
ゼラチンやハムエッグを無理なく斬り捨てられる上、耐久力もファイター並みにあるので、ウィッチよりは遥かに頑丈であり前衛も任せられる。
また特殊能力の村人の夢のおかげで、どの職業の装備でもつけられる。さらに最初から3つのアイテムを装備できる。
レベル20になれば回復魔法のヒールワンドを習得し、状態異常の回復も可能になる。
レベル40で習得できるダブルショットは物理攻撃であるため、プランタの通常攻撃ではダメージがほとんど通らないエンジェリング等の魔法抵抗が非常に高い相手に対しても有効打を与えられる。
ただし、ヒールワンドはプランタのいる場所を対象に照準1、倍率0.75とりちぇるのセレスティアルヒールよりも射程や効率が悪い事には注意したい。
あれば緊急時に役立つ事は間違いないが。
ver3.00で待望の強化。回復倍率は0.75から0.50に落ちたものの照準が1から2へと強化され、多くの味方を同時に回復できるようになった。倍率こそ落ちたものの、毒とマヒを治療できる効果は据え置きのため、概ね強化されたと言えるだろう。
序盤から魔法剣による攻撃ができるのはプランタだけ。
ゼラチンやハムエッグを無理なく斬り捨てられる上、耐久力もファイター並みにあるので、ウィッチよりは遥かに頑丈であり前衛も任せられる。
また特殊能力の村人の夢のおかげで、どの職業の装備でもつけられる。さらに最初から3つのアイテムを装備できる。
レベル20になれば回復魔法のヒールワンドを習得し、状態異常の回復も可能になる。
レベル40で習得できるダブルショットは物理攻撃であるため、プランタの通常攻撃ではダメージがほとんど通らないエンジェリング等の魔法抵抗が非常に高い相手に対しても有効打を与えられる。
ver3.00で待望の強化。回復倍率は0.75から0.50に落ちたものの照準が1から2へと強化され、多くの味方を同時に回復できるようになった。倍率こそ落ちたものの、毒とマヒを治療できる効果は据え置きのため、概ね強化されたと言えるだろう。
8コストと大幅にコストが上がったが、その分ステータスも大幅に上がった。
だが最大の特徴は場に出た時にランダムとは言え、3体の光FCCした仲間を連れてくることである。
同クラスのカルサやジュリアと違い、こちらは魔法剣で戦う。
場に4体以上のキャラがいないとくたばる点はクラスチェンジ前と同じだが、勇者の能力で自ら仲間を呼ぶため、ペナルティ能力は大きく軽減されたと言える。
そのステータスや特殊能力の性能を活かして対ボス用ユニットとして使うこともできる。
バトル後半に出すのなら高コストが捻出できることもある。
また勇者となり高コスト&高性能となったプランタ、カルサ、ジュリアはリアニメイト対象として有力候補の1つでもある。
コストを踏み倒しバトル開幕1〜2ターン目に呼び出すことができれば、そのステータスと数で敵を圧殺することも可能。
カルサ、ジュリアと異なり最後に習得するセイントサンダーはカウンターを消費するタイプの行動なので、
カウンターを回復する意味でもリアニメイト対象として有力。
勿論リアニメイトで場に出る度に勇者の魂で旅の仲間トークン3体もついてくる。
カルサ、ジュリアと異なり超射程移動や強力な回復手段こそ持っていないものの、
通常攻撃(魔法攻撃)、ヒールワンド(回復と状態異常の治療)、ダブルショット(物理攻撃)、セイントサンダー(貫通攻撃)と敵や状況に左右されにくい多芸っぷりは彼女もまた勇者にふさわしいと言えるだろう。
だが最大の特徴は場に出た時にランダムとは言え、3体の光FCCした仲間を連れてくることである。
同クラスのカルサやジュリアと違い、こちらは魔法剣で戦う。
場に4体以上のキャラがいないとくたばる点はクラスチェンジ前と同じだが、勇者の能力で自ら仲間を呼ぶため、ペナルティ能力は大きく軽減されたと言える。
そのステータスや特殊能力の性能を活かして対ボス用ユニットとして使うこともできる。
バトル後半に出すのなら高コストが捻出できることもある。
また勇者となり高コスト&高性能となったプランタ、カルサ、ジュリアはリアニメイト対象として有力候補の1つでもある。
コストを踏み倒しバトル開幕1〜2ターン目に呼び出すことができれば、そのステータスと数で敵を圧殺することも可能。
カルサ、ジュリアと異なり最後に習得するセイントサンダーはカウンターを消費するタイプの行動なので、
カウンターを回復する意味でもリアニメイト対象として有力。
勿論リアニメイトで場に出る度に勇者の魂で旅の仲間トークン3体もついてくる。
カルサ、ジュリアと異なり超射程移動や強力な回復手段こそ持っていないものの、
通常攻撃(魔法攻撃)、ヒールワンド(回復と状態異常の治療)、ダブルショット(物理攻撃)、セイントサンダー(貫通攻撃)と敵や状況に左右されにくい多芸っぷりは彼女もまた勇者にふさわしいと言えるだろう。
最新コメント