最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2023年09月08日(金) 13:07:27履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
(CC30FCC60友達度MAX施設アイテムなしレベルカンスト画像募集中)
名前 | 火姫 |
クラス | アーマー |
コスト | 4 |
属性 | 人間,少女,チョイニーズ連合 |
加入条件 | 1-1中のイベント |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
アーマー | シールド | MP0 | 自分自身1体を対象に取る。 1ターンのみ防御上昇。 |
ディフェンダー | メガシールド | MP1 | 自分自身1体を対象に取る。 戦闘終了まで防御上昇。 |
フォートレス | ギガシールド | MP1 | 自身のいる地面を対象に取る。 対象と周囲2マスの味方キャラに 戦闘終了まで防御上昇。 |
メイジアーマー | メガマジックシールド | MP1 | 自分自身1体を対象に取る。 戦闘終了まで魔法耐性上昇。 |
メイジバロン | ギガマジックシールド | MP1 | 自身のいる地面を対象に取る。 対象と周囲2マスの味方キャラに 戦闘終了まで魔法耐性上昇。 |
ゲーム開始直後に仲間になるアーマーで基本的な能力を持っている。
HPと防御は高いが移動力が低い。
ワールド1や2の最序盤は移動力が2しかなく鈍足で困ることが多い。
砂漠前半の「殺した人」の攻撃を止められるのはアーマーくらいなため、ブロックしてから倒すなら火姫に任せると良い。
運悪くクリティカルを受けてくたばる場合はチュートリアルでもらったソーサリーの「闇よりの復活」で立て直そう。
ただ「殺した人」は移動力も高すぎるため、無理にブロックするよりも敵の移動範囲を確認して迎撃するほうが楽だったりもするので、この時点ではあまり活躍できないかもしれない。
物語序盤では仲間の盾というより、待ち伏せ系の敵の攻撃範囲に入っておびき寄せる囮の役割を担うことが多いだろう。
しかし砂漠の後半か海の前半でLv12となりスタンリベンジを習得してから評価が一変。
スパ〇ボの精神コマンド鉄壁を掛けたマジンガ〇のように、敵軍に突撃すれば敵ターンに反撃しまくって敵陣を焼け野原にしてしまえる。
前線に辿り着くのに時間が掛かりそうな場合、ハイブーメランを利用して敵陣にふっとばしてやると良いだろう。
ステージ2、3のおしろのボス相手には火姫に精液ぶっかけてタイマンで殴り合う戦法も存在する。
ロングヒールが使えるクレリックやビショップで遠距離から火姫のHPをサポートしてあげれば、期待通りボスに打ち勝ってくれるだろう。
その後のステージでも「超強い敵が来たらアーマーを出す」を覚えておこう。
ワールド2までの間は例え今は使わないとしても、見学席に入れてレベルは上げておきたい。
火姫のレベルが15になることで水姫、風姫、土姫の加入フラグ(間接的に糞姫の加入フラグにも繋がる)が立つこともあり経験血を注ぐ価値はある。
ワールド5以降となるが、スタンリベンジを持つキャラは緊急脱出装置より黒ポーションの方がダメージ効率が良い。
敵の攻撃が激し過ぎるようならFCC済未由を入れるか、闇よりの復活かゴミ箱爆破をデッキに入れるのがオススメ。
またデッキ枠に余裕があるならば、ver3.00にて実装されたローテも一緒に編成してやると火姫の耐久値はさらに上昇する。
FCC後はカウンター(1)とはいえ射程26且つ高火力のスローイングブラスターを習得する。
[死刑]つきであるためラスボス戦等では対策必須レベルだが、高レベルでぶっ放せば建物やアイテム、バフやデバフや各種ステータスの影響無しに固定ダメージ(最大値はレベル99時の9900ダメージ)を与えられるため攻撃役としても役立つ。
最終的な単発の火力としては姉妹随一となる。
カウンター消費であるためデッキに複数投入したり、スイカのバッヂ、ツインスターズ、蘇生等で1ステージに何度もぶっ放せるのも魅力だ。
HPと防御は高いが移動力が低い。
ワールド1や2の最序盤は移動力が2しかなく鈍足で困ることが多い。
砂漠前半の「殺した人」の攻撃を止められるのはアーマーくらいなため、ブロックしてから倒すなら火姫に任せると良い。
運悪くクリティカルを受けてくたばる場合はチュートリアルでもらったソーサリーの「闇よりの復活」で立て直そう。
ただ「殺した人」は移動力も高すぎるため、無理にブロックするよりも敵の移動範囲を確認して迎撃するほうが楽だったりもするので、この時点ではあまり活躍できないかもしれない。
物語序盤では仲間の盾というより、待ち伏せ系の敵の攻撃範囲に入っておびき寄せる囮の役割を担うことが多いだろう。
しかし砂漠の後半か海の前半でLv12となりスタンリベンジを習得してから評価が一変。
スパ〇ボの精神コマンド鉄壁を掛けたマジンガ〇のように、敵軍に突撃すれば敵ターンに反撃しまくって敵陣を焼け野原にしてしまえる。
前線に辿り着くのに時間が掛かりそうな場合、ハイブーメランを利用して敵陣にふっとばしてやると良いだろう。
ステージ2、3のおしろのボス相手には火姫に精液ぶっかけてタイマンで殴り合う戦法も存在する。
ロングヒールが使えるクレリックやビショップで遠距離から火姫のHPをサポートしてあげれば、期待通りボスに打ち勝ってくれるだろう。
その後のステージでも「超強い敵が来たらアーマーを出す」を覚えておこう。
ワールド2までの間は例え今は使わないとしても、見学席に入れてレベルは上げておきたい。
火姫のレベルが15になることで水姫、風姫、土姫の加入フラグ(間接的に糞姫の加入フラグにも繋がる)が立つこともあり経験血を注ぐ価値はある。
ワールド5以降となるが、スタンリベンジを持つキャラは緊急脱出装置より黒ポーションの方がダメージ効率が良い。
敵の攻撃が激し過ぎるようならFCC済未由を入れるか、闇よりの復活かゴミ箱爆破をデッキに入れるのがオススメ。
またデッキ枠に余裕があるならば、ver3.00にて実装されたローテも一緒に編成してやると火姫の耐久値はさらに上昇する。
FCC後はカウンター(1)とはいえ射程26且つ高火力のスローイングブラスターを習得する。
[死刑]つきであるためラスボス戦等では対策必須レベルだが、高レベルでぶっ放せば建物やアイテム、バフやデバフや各種ステータスの影響無しに固定ダメージ(最大値はレベル99時の9900ダメージ)を与えられるため攻撃役としても役立つ。
最終的な単発の火力としては姉妹随一となる。
カウンター消費であるためデッキに複数投入したり、スイカのバッヂ、ツインスターズ、蘇生等で1ステージに何度もぶっ放せるのも魅力だ。
光に比べHPや防御は下がりコストも上がるが、メイジ系のように魔法範囲攻撃が可能となり魔法耐性も上がる。
物理耐性と魔法耐性、殲滅力をバランスよく得たい場合はこちらとなる。
重コストに相応しい活躍をしてくれるだろう。
チョイニーズデッキを組み、ソーサリーの「チョイニーズ式出撃」を使う場合は起点に土姫を使うことも多いだろうから、火姫はコストの重い闇にしてしまうのも手。
物理耐性と魔法耐性、殲滅力をバランスよく得たい場合はこちらとなる。
重コストに相応しい活躍をしてくれるだろう。
チョイニーズデッキを組み、ソーサリーの「チョイニーズ式出撃」を使う場合は起点に土姫を使うことも多いだろうから、火姫はコストの重い闇にしてしまうのも手。
最新コメント