最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月12日(水) 18:07:25履歴

Ver2.04 施設アイテムなしレベル1
(CC30FCC60友達度MAX施設アイテムなしレベルカンスト画像募集中)
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
シーフ | カギ開け | 自動発動 | 宝箱を開ける。 |
ローグ | ローグスキル | 自動発動 | 宝箱を開ける。 さらに[回避10]を得る。 |
ファントム | ファントムスキル | 自動発動 | 宝箱を開ける。 さらに[回避20]を得る。 |
バンデット | 強奪 | 自動発動 | 宝箱を開ける。 開けた後、自分の 攻撃と防御が永続アップ。 |
クライムハート | 制圧 | 自動発動 | 宝箱を開ける。 開けた後、自分の 4ステータスが永続アップ。 (4ステータス=攻撃・防御・魔法耐性・移動) |
能力3つ全てがシーフを参照するという、シーフデッキのキーパーツとなるマイプリ。
ひとまずデッキに入れているだけでも全シーフの回避が7上昇するため、シーフの数が少なくともデッキ枠に余裕があるなら入れておいても構わない。
回避(X)は複数持つと効果が加算されるため、光に進化したシーフはさらに回避力が上がる。
しかしやはり「新たなる同士」や「シーフズパーティー」も活かすならシーフを多めに入れておきたい。
新たなシーフが場に出る度に場にいる全シーフがそのターン中は強化されるため、頻繁にシーフを場に出すデッキを目指したくなる。
ケロとルクの後はお任せとコンボを狙うこともできる他、サツキを3枚入れて炎の杖を回収しながらハインリヒの能力を起動することも可能。
シーフをたっぷり場に出した後はシーフズパーティーによって全キャラ2回攻撃を行ってフィニッシュを決めることになる。
シーフズパーティーを使ってもステージをクリアしきれない場合、全シーフがくたばってしまうので、ソーサリーの暗黒回帰の扉を入れておくのも良い。コストは重いが。
ひとまずデッキに入れているだけでも全シーフの回避が7上昇するため、シーフの数が少なくともデッキ枠に余裕があるなら入れておいても構わない。
回避(X)は複数持つと効果が加算されるため、光に進化したシーフはさらに回避力が上がる。
しかしやはり「新たなる同士」や「シーフズパーティー」も活かすならシーフを多めに入れておきたい。
新たなシーフが場に出る度に場にいる全シーフがそのターン中は強化されるため、頻繁にシーフを場に出すデッキを目指したくなる。
ケロとルクの後はお任せとコンボを狙うこともできる他、サツキを3枚入れて炎の杖を回収しながらハインリヒの能力を起動することも可能。
シーフをたっぷり場に出した後はシーフズパーティーによって全キャラ2回攻撃を行ってフィニッシュを決めることになる。
シーフズパーティーを使ってもステージをクリアしきれない場合、全シーフがくたばってしまうので、ソーサリーの暗黒回帰の扉を入れておくのも良い。コストは重いが。
最新コメント