最終更新:ID:VOyb0kByPQ 2020年01月28日(火) 17:21:30履歴
敵レベル | 8 |
勝利条件 | 殺した人を倒す。 |
敗北条件 | ルミナ君がくたばる。 |
経験血 | 180 |
おかね | 130 |
レアドロップ | ウィッチロッド |
アンコモンドロップ | 赤ポーションLv1 |
コモンドロップ | チーズGiftシングル券 |
宝箱 | 命のキューブ |
ゴールドクラウン | ねずシェルター(5ターン以内) |
シルバークラウン | 経験血の剣(8ターン以内) |
ブロンズクラウン | シルバーコイン(10ターン以内) |
最初の難関。
ある程度ゲームに慣れれば無くてもクリアできるが、あったほうが楽になるもの。
特にこだわりがなければ取っておくと良いだろう。
このあたりの攻略から精液も重要な要素になってくる。
1度しか使えない精液を誰にかけるか、よく考えて使おう。
全ステータスが上がるため、できればエースアタッカーにかけたいところ。
このステージは足場が悪く、さらに画面左上にいる近づくと死ぬが問題でその名の通りこいつの射程に入ったユニットは容赦なく殺される。
そのため地上ユニットが満足に動けず、狙った敵を倒せない、仲間を守れないという問題が起きやすい。
逆に足場の問題さえ解決するなら殺された人、ポイズンゼラチンともにステータスが低く一気に難易度が下がる。
手っ取り早いのは鳥のササミシイタケやネズミを使うこと。鳥やネズミは砂に足を取られない。
それ以外でも砂漠の空き地に砂の神殿を作り、大地からの解放をもらうという手もある。これがあれば人間でも飛行できる。
他には強引な突破方法としてデュエルクリアで仲間になるカトリを突っ込ませるというのもある。
カトリは1コストで出せて大量の敵を道連れにできるため、一気に難易度が下がる。
カトリを出すのなら、余った1コストはてとらを出して、2ターン目に2MPを用意できるようにするのも手。
カトリを使わない場合、序盤の猛攻を凌ぐファイターと、ポイズンゼラチンを仕留める魔法攻撃が必要となる。
メイジでは重すぎるので、ウィッチのありなか秋架を用意したい。
他にはもし持っているなら魔法爆弾を装備したルカにゼラチン退治を任せるのも楽。魔法爆弾は1-3 遺跡内部の戦いのアンコモンドロップ。
序盤の敵を片付けたら残る問題は4体の殺した人。
スレの情報によると殺された人を全滅させると襲い掛かってくるようだ。(要検証)
それならば倒さないように放置しMPを稼ぐことも可能。
殺した人は動き出すと、まずは3体が突撃してきて、これを倒すと最後の1体が動き出す。
彼らは凄まじい攻撃力をもっており、まともにブロックすると一気に戦線を崩されてしまう。
ここは待ち伏せし、近づいてきたところをメイジで倒してしまおう。
メイジ1人ならメイジの攻撃後、追加攻撃でトドメをきっちり刺すこと。
足場が悪く動きづらいので、飛行アーチャーのササミシイタケがいるなら楽になる。
メイジ2人がいるならなにも考えずに使えばいい。
最後の1体はボスらしく防御も高い。
ただこいつを倒せばクリアなので全員で殴りかかろう。
この時、殺した人の移動力には気を付けること。油断するとルミナ君の元まで走り抜けて殺される。
ある程度ゲームに慣れれば無くてもクリアできるが、あったほうが楽になるもの。
- 1-1 はじまりの森のゴールドクラウン入手時のコストダウン。
- 1-4 森の湖のゴールドクラウン入手時の激情の指輪。
- 対決! ルプガナ学園!クリア時に仲間になる秋架、りおね、カトリの3人とデュエル条件のアンリ。
特にこだわりがなければ取っておくと良いだろう。
このあたりの攻略から精液も重要な要素になってくる。
1度しか使えない精液を誰にかけるか、よく考えて使おう。
全ステータスが上がるため、できればエースアタッカーにかけたいところ。
このステージは足場が悪く、さらに画面左上にいる近づくと死ぬが問題でその名の通りこいつの射程に入ったユニットは容赦なく殺される。
そのため地上ユニットが満足に動けず、狙った敵を倒せない、仲間を守れないという問題が起きやすい。
逆に足場の問題さえ解決するなら殺された人、ポイズンゼラチンともにステータスが低く一気に難易度が下がる。
手っ取り早いのは鳥のササミシイタケやネズミを使うこと。鳥やネズミは砂に足を取られない。
それ以外でも砂漠の空き地に砂の神殿を作り、大地からの解放をもらうという手もある。これがあれば人間でも飛行できる。
他には強引な突破方法としてデュエルクリアで仲間になるカトリを突っ込ませるというのもある。
カトリは1コストで出せて大量の敵を道連れにできるため、一気に難易度が下がる。
カトリを出すのなら、余った1コストはてとらを出して、2ターン目に2MPを用意できるようにするのも手。
カトリを使わない場合、序盤の猛攻を凌ぐファイターと、ポイズンゼラチンを仕留める魔法攻撃が必要となる。
メイジでは重すぎるので、ウィッチのありなか秋架を用意したい。
他にはもし持っているなら魔法爆弾を装備したルカにゼラチン退治を任せるのも楽。魔法爆弾は1-3 遺跡内部の戦いのアンコモンドロップ。
序盤の敵を片付けたら残る問題は4体の殺した人。
スレの情報によると殺された人を全滅させると襲い掛かってくるようだ。(要検証)
それならば倒さないように放置しMPを稼ぐことも可能。
殺した人は動き出すと、まずは3体が突撃してきて、これを倒すと最後の1体が動き出す。
彼らは凄まじい攻撃力をもっており、まともにブロックすると一気に戦線を崩されてしまう。
ここは待ち伏せし、近づいてきたところをメイジで倒してしまおう。
メイジ1人ならメイジの攻撃後、追加攻撃でトドメをきっちり刺すこと。
足場が悪く動きづらいので、飛行アーチャーのササミシイタケがいるなら楽になる。
メイジ2人がいるならなにも考えずに使えばいい。
最後の1体はボスらしく防御も高い。
ただこいつを倒せばクリアなので全員で殴りかかろう。
この時、殺した人の移動力には気を付けること。油断するとルミナ君の元まで走り抜けて殺される。
後でゴールドクラウンを狙う場合など。
敵全滅ではなく、殺した人全滅でクリアなのを利用する。
雑魚の殺された人は1歩しか動けないので、初期のすぐ上の1体と、ゼラチンにだけ対応して残りは無視する作戦。
とりあえず、上の一体は1ターン目にルミナ君がわざと殴られて「灰色の儀式」。
2ターン目速攻付きのウィッチ辺りで倒し、ゼラチンもウィッチと魔法爆弾あたりで対処。
「近づくと死ぬ」の範囲に気を付けつつ下がり、火力のメイジやアーチャー部隊辺りを召喚。
後は、「殺した人」を炎の杖辺りでぶん殴っておびき寄せるだけである。
「殺した人」のような待ち伏せタイプは、攻撃範囲に入ったり、設定条件(規定ターン経過、規定エリアの雑魚全滅等)を満たすかしないと動かないが
攻撃を受けた場合は別で、こちらに向かってくるのを利用した方法になる。
待ち伏せタイプをソーサリーで釣る、というのは他でも応用が利くので覚えておくと良いかもしれない。
敵全滅ではなく、殺した人全滅でクリアなのを利用する。
雑魚の殺された人は1歩しか動けないので、初期のすぐ上の1体と、ゼラチンにだけ対応して残りは無視する作戦。
とりあえず、上の一体は1ターン目にルミナ君がわざと殴られて「灰色の儀式」。
2ターン目速攻付きのウィッチ辺りで倒し、ゼラチンもウィッチと魔法爆弾あたりで対処。
「近づくと死ぬ」の範囲に気を付けつつ下がり、火力のメイジやアーチャー部隊辺りを召喚。
後は、「殺した人」を炎の杖辺りでぶん殴っておびき寄せるだけである。
「殺した人」のような待ち伏せタイプは、攻撃範囲に入ったり、設定条件(規定ターン経過、規定エリアの雑魚全滅等)を満たすかしないと動かないが
攻撃を受けた場合は別で、こちらに向かってくるのを利用した方法になる。
待ち伏せタイプをソーサリーで釣る、というのは他でも応用が利くので覚えておくと良いかもしれない。
最新コメント