最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月12日(水) 18:07:45履歴

Ver2.01 施設アイテムなしレベル1
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
シーフ | カギ開け | 自動発動 | 宝箱を開ける。 |
ローグ | ローグスキル | 自動発動 | 宝箱を開ける。 さらに[回避10]を得る。 |
ファントム | ファントムスキル | 自動発動 | 宝箱を開ける。 さらに[回避20]を得る。 |
バンデット | 強奪 | 自動発動 | 宝箱を開ける。 開けた後、自分の 攻撃と防御が永続アップ。 |
クライムハート | 制圧 | 自動発動 | 宝箱を開ける。 開けた後、自分の 4ステータスが永続アップ。 (4ステータス=攻撃・防御・魔法耐性・移動) |
能力全てが対ゼラチン、ゼラチン退治のスペシャリストである。
ゼラチンの名前が直接書かれている特殊能力は「名刀カレンジ」のみだが、「いいもの発見!」も「サラマンダーの護符」もゼラチン相手に役立つ。
またカレンジ以外の2つの能力は少々相手のHPが高いがハムエッグ退治でも活躍してくれるだろう。
サツキは低MPで出せるため、開幕からゼラチンの相手をする必要があるステージやメイジを出すのが苦しいステージでは役立ってくれる。
ゼラチンの名前が直接書かれている特殊能力は「名刀カレンジ」のみだが、「いいもの発見!」も「サラマンダーの護符」もゼラチン相手に役立つ。
またカレンジ以外の2つの能力は少々相手のHPが高いがハムエッグ退治でも活躍してくれるだろう。
サツキは低MPで出せるため、開幕からゼラチンの相手をする必要があるステージやメイジを出すのが苦しいステージでは役立ってくれる。
「いいもの発見!」は3度まで発動できるが、サツキを複数入れたり、ゴミ箱から蘇生でもさせない限りは1度しか使えない。
しかし1度発動すれば十分に元は取れるので無理にコンボを組む必要もない。あくまで3度までしか発動できないと頭に留めておく程度で良いだろう。
極楽鳥ロベルトが出ているなら「炎の杖」→「サツキ」→「炎の杖」という流れがカード2枚(サツキと炎の杖)と3コストで作れる。
しかし1度発動すれば十分に元は取れるので無理にコンボを組む必要もない。あくまで3度までしか発動できないと頭に留めておく程度で良いだろう。
極楽鳥ロベルトが出ているなら「炎の杖」→「サツキ」→「炎の杖」という流れがカード2枚(サツキと炎の杖)と3コストで作れる。
「名刀カレンジ」は通常攻撃をした際、問答無用でゼラチンを死刑(即死)にし、さらに自身の移動力まであがる。
ただし対象1マスしか効果がないため、大宇宙の杖を装備してもまとめてゼラチンを倒すことは不可能なのは注意しよう。
あまりないケースだが8-5 海王星エリアでアークユベリアがコピーされ敵として登場した場合も効果が発動する。
アークユベリアはゼラチンでもあるらしい…。
ただし対象1マスしか効果がないため、大宇宙の杖を装備してもまとめてゼラチンを倒すことは不可能なのは注意しよう。
あまりないケースだが8-5 海王星エリアでアークユベリアがコピーされ敵として登場した場合も効果が発動する。
アークユベリアはゼラチンでもあるらしい…。
1コストという軽さを活かしたままパワーアップできる。
サツキの「いいもの発見!」と「名刀カレンジ」はステータスに依存しないため、これらを多用するなら低コストの光へのクラスチェンジが良い。
強制脱出装置を装備させてサツキを(くたばらせて)一旦手札に戻す→再度手札からプレイでサツキ1枚で「いいもの発見!」を2回使うのであれば、手札からのプレイコストが低いこちらがおすすめ。
フーニェ係として起用し続けるのならば最後までローグで止めておくことになる。
この場合でも名刀カレンジが取得できるので安定してゼラチンキラーの仕事はできる。
サラマンダーの護符がやや微妙で10-6までゼラチンを一撃にしたい場合は力の広場を5個以上にしたうえでムーンクレストや装備の補正が欲しくなる。
これで一撃が取れるかどうかでだいぶ使い勝手が変わってくるので広場の利用計画で折り合わせがつくのならば補ってやりたい。
なお、ムーンクレストを使う場合はコスト0になるのも強み、村人と比較して移動力で勝るのはもちろんHPがだいぶ多くなるのでだいぶ動かしやすい。
サツキの「いいもの発見!」と「名刀カレンジ」はステータスに依存しないため、これらを多用するなら低コストの光へのクラスチェンジが良い。
強制脱出装置を装備させてサツキを(くたばらせて)一旦手札に戻す→再度手札からプレイでサツキ1枚で「いいもの発見!」を2回使うのであれば、手札からのプレイコストが低いこちらがおすすめ。
フーニェ係として起用し続けるのならば最後までローグで止めておくことになる。
この場合でも名刀カレンジが取得できるので安定してゼラチンキラーの仕事はできる。
サラマンダーの護符がやや微妙で10-6までゼラチンを一撃にしたい場合は力の広場を5個以上にしたうえでムーンクレストや装備の補正が欲しくなる。
これで一撃が取れるかどうかでだいぶ使い勝手が変わってくるので広場の利用計画で折り合わせがつくのならば補ってやりたい。
なお、ムーンクレストを使う場合はコスト0になるのも強み、村人と比較して移動力で勝るのはもちろんHPがだいぶ多くなるのでだいぶ動かしやすい。
3コストに上がってしまうが「いいもの発見!」の効果はそのまま。
攻撃力が大きくあがるため「サラマンダーの護符」が強化される。
また怪鳥ハインリヒを入れているなら「シーフズパーティー」により、2回攻撃や召喚後の即行動が光よりも強力となる。
さらに「シーフズパーティー」後は全シーフがくたばるが、サツキを蘇生させた場合はコストを踏み倒した上に2度目の「いいもの発見!」も発動してくれる。
攻撃力が大きくあがるため「サラマンダーの護符」が強化される。
また怪鳥ハインリヒを入れているなら「シーフズパーティー」により、2回攻撃や召喚後の即行動が光よりも強力となる。
さらに「シーフズパーティー」後は全シーフがくたばるが、サツキを蘇生させた場合はコストを踏み倒した上に2度目の「いいもの発見!」も発動してくれる。
サツキのアップデートではないが、ver3.00より8-1以降出現する敵「暗黒物質」はゼラチンではなくなったため、名刀カレンジの影響を受けなくなった。
最新コメント