最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月08日(土) 18:13:04履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
名前 | ルカ |
クラス | ファイター |
コスト | 2 |
属性 | 人間,少年,マイコシンス姉弟 |
加入時期 | 1-2開始時 |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
ファイター | パワーアタック | MP1 | 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.30の物理攻撃。 |
ナイト | ナイトソード | MP1 | 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.40の物理攻撃。 |
隣接した仲間のHPを自動回復 デッキにいるだけでプリンス・プリンセスの最大HPが+120(重複可)(プリンス・プリンセスがクラスチェンジしても有効) | |||
パラディン | ホーリーソード | MP1 | 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.50の物理攻撃。 |
隣接した仲間のHPを自動回復 デッキにいるだけでプリンス・プリンセスの最大HPが+400、防御が+40(重複可)(プリンス・プリンセスがクラスチェンジしても有効) | |||
ダークファイター | ダークソード | MP0 | HP40%をコストとして支払う。 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.30の魔法攻撃。 |
デッキにいるだけでプリンス・プリンセスの最大HPが+100(重複可)(プリンス・プリンセスがクラスチェンジしても有効) | |||
ブラックナイト | ソウルセイバー | MP0 | HP40%をコストとして支払う。 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.40の魔法攻撃。 |
デッキにいるだけでプリンス・プリンセスの最大HPが+300、魔法耐性が+5(重複可)(プリンス・プリンセスがクラスチェンジしても有効) |
最序盤に加入するが、最後まで活躍できる超優良マイプリ。
何かと使い勝手の良いファイター職な上、激情の指輪との相性が抜群。
コンボのページにもある通り、激情の指輪を装備させることで、召喚後即攻撃→MPドレインによりMP1を回収できるのが、シンプルながら非常に使い勝手が良い。
ステージ開始直後から敵と接触するステージも多いので、戦闘の序盤の展開を加速させられるのは大きい。
激情の指輪は「1-4 森の湖」のゴールドクラウンで入手可能。なるべく早めに入手しておきたい。
ルカのためだけにるるりらをデッキに入れておくのもあり(ファイターの能力を底上げする)。
但し、激情の指輪を装備すると最大HPが半分になるので、敵の攻撃が激しいこのゲームだとあっさり沈んだりする。
敵陣へ深入りしすぎないように運用する必要がある。
激情の指輪を装備する場合はコストダウンが不要だが、初手でどの敵を攻撃するかが重要になる。
移動力上昇系アイテムや大地からの解放、攻撃のリーチを伸ばす赤い花、青い花あたりを装備させると使いやすくなる。
またさらに嬉しい点としてルカが場にいる場合、回復ソーサリーのマイコの回復石の消費MPが0となる。
(カードを1枚を消費するが)ただでHPを少しだけ回復できるため、クレリック系を出さずに戦線を維持できるターンも存在する。
回復力は低いが2発で落とされるはずのマイプリが2発耐えられるようになれば戦況を大きく変化させられる。
マイコの回復石の数を増やせばHPを全快させることも可能。ただしデッキのスロットをその分だけ使うことは注意しよう。
レベルアップで覚えるノックバックも優秀。
開幕時ではMPが厳しいことも多い本作で、一度切りとは言えMPを使わずにブーメランの効果が使えるのは強い。
スイカのバッヂを装備すると上のMPドレインとノックバックの両方の使用回数が増え、相性が良いことも覚えておこう。
ノックバック使用時にMPドレインのカウンターが残っていればMPをゲットしつつノックバックを使えるのもありがたい。
シスターコールは所属[マイコシンス姉弟]を呼び出すのでテレサ以外も場に出せる。
その優先度はテレサ→アークユベリア→ルカとなっている。
(同じキャラが手札に複数いる場合はデッキの前にいるほうが優先)
何かと使い勝手の良いファイター職な上、激情の指輪との相性が抜群。
コンボのページにもある通り、激情の指輪を装備させることで、召喚後即攻撃→MPドレインによりMP1を回収できるのが、シンプルながら非常に使い勝手が良い。
ステージ開始直後から敵と接触するステージも多いので、戦闘の序盤の展開を加速させられるのは大きい。
激情の指輪は「1-4 森の湖」のゴールドクラウンで入手可能。なるべく早めに入手しておきたい。
ルカのためだけにるるりらをデッキに入れておくのもあり(ファイターの能力を底上げする)。
但し、激情の指輪を装備すると最大HPが半分になるので、敵の攻撃が激しいこのゲームだとあっさり沈んだりする。
敵陣へ深入りしすぎないように運用する必要がある。
激情の指輪を装備する場合はコストダウンが不要だが、初手でどの敵を攻撃するかが重要になる。
移動力上昇系アイテムや大地からの解放、攻撃のリーチを伸ばす赤い花、青い花あたりを装備させると使いやすくなる。
またさらに嬉しい点としてルカが場にいる場合、回復ソーサリーのマイコの回復石の消費MPが0となる。
(カードを1枚を消費するが)ただでHPを少しだけ回復できるため、クレリック系を出さずに戦線を維持できるターンも存在する。
回復力は低いが2発で落とされるはずのマイプリが2発耐えられるようになれば戦況を大きく変化させられる。
マイコの回復石の数を増やせばHPを全快させることも可能。ただしデッキのスロットをその分だけ使うことは注意しよう。
レベルアップで覚えるノックバックも優秀。
開幕時ではMPが厳しいことも多い本作で、一度切りとは言えMPを使わずにブーメランの効果が使えるのは強い。
スイカのバッヂを装備すると上のMPドレインとノックバックの両方の使用回数が増え、相性が良いことも覚えておこう。
ノックバック使用時にMPドレインのカウンターが残っていればMPをゲットしつつノックバックを使えるのもありがたい。
シスターコールは所属[マイコシンス姉弟]を呼び出すのでテレサ以外も場に出せる。
その優先度はテレサ→アークユベリア→ルカとなっている。
(同じキャラが手札に複数いる場合はデッキの前にいるほうが優先)
ダークファイター系の場合は、特殊攻撃でMPを消費しないので、ストーンの装備が不要。
攻撃力そのものはナイト系より低いが、魔法攻撃となるためナイト系よりもダメージが上回ることも多い。もちろん敵によるが。
リジェネレーターでHP回復するには4割消費に対して1割回復なので、回復が追いつかない。
ルカが場に出ているならば、マイコの回復石の消費MPが0となる。これで回復するという手もある。
またルミナ君がヒマをしているなら、ルミナ君に赤ポーションを使わせるのも有効。
攻撃力そのものはナイト系より低いが、魔法攻撃となるためナイト系よりもダメージが上回ることも多い。もちろん敵によるが。
リジェネレーターでHP回復するには4割消費に対して1割回復なので、回復が追いつかない。
ルカが場に出ているならば、マイコの回復石の消費MPが0となる。これで回復するという手もある。
またルミナ君がヒマをしているなら、ルミナ君に赤ポーションを使わせるのも有効。
ルカは出し直せばカウンターが復活するのでカウンターを使い切ったルカを再び出すことでMPドレインを再び使えるようになる。
とはいえ、コスト2のルカを出して2回ドレインしても収支0なのでMP加速にはならない。
スイカのバッジを使うことでコスト1が増えるようになるが増産するまで3回攻撃する必要があるので悠長すぎる。
そこで相性がいいのが再活動あるいは極楽鳥ロベルトを出した状態でのデッドマリオネットとなる。
これらはコスト1なので激情の指輪をつけていれば実質無償降臨を狙うことができ、出した次のターンからMP増加が期待できるようになる。
難点はMPを取得するためには殴る相手が必要なことで、ステージによってはルカを復活させた時点でファイターで攻撃できる相手がいないこともざらにあるのでそういう時は無駄になってしまう。
とはいえ、コスト2のルカを出して2回ドレインしても収支0なのでMP加速にはならない。
スイカのバッジを使うことでコスト1が増えるようになるが増産するまで3回攻撃する必要があるので悠長すぎる。
そこで相性がいいのが再活動あるいは極楽鳥ロベルトを出した状態でのデッドマリオネットとなる。
これらはコスト1なので激情の指輪をつけていれば実質無償降臨を狙うことができ、出した次のターンからMP増加が期待できるようになる。
難点はMPを取得するためには殴る相手が必要なことで、ステージによってはルカを復活させた時点でファイターで攻撃できる相手がいないこともざらにあるのでそういう時は無駄になってしまう。
ルカはダンサーによる再行動を利用することで1ターン先のカウンターを消費してMPドレインを発動させることができる。
これにより、疑似的にMPを加速しつつ攻撃回数を確保できる。
特に激情の指輪とスイカのバッジを両方装備している場合、1ターン目にひなとルカを出しておけば、2ターン目まででMPを合計3獲得してカウンターを使い切ることになる。
けっきょく3ターン目のMP獲得がなくなるので次のターン以降でのMP収支は変わらなくなるが、2ターン目まででコスト2のファイターで3度殴れるという立ち上がりの強さと2ターン目でMPを1多く使えるという利点で立ち上がりが大きく楽になる。
また、ついでにマイコの回復石が無償使用できるので、序盤から激しく減らすことになるひなのHPもただで補充できる目があるというのも相性がよい。
ダンサーを活用することで素早くカウンターを消費することができるのは上記のリアニメイトとも相性が良い。
激情ルカは比較的簡単に殺せるので敵ターン中に殺してもらうか、生贄に捧げるかでいったんゴミ箱に送ってから復活させることでMP的な優位をつくることができる。
カードの使用枚数が許すなら上の流れの2ターン目でカウンターを使い切った後、都からの勅命でルカをゴミ箱に落としてから再活動で釣りあげることで使えるMPはそのままにルカによる打撃を一回増やして
さらに3ターン目にルカを2回殴らせて3ターン目でMPをさらに2多く使えるようにするなんてこともできる。
これにより、疑似的にMPを加速しつつ攻撃回数を確保できる。
特に激情の指輪とスイカのバッジを両方装備している場合、1ターン目にひなとルカを出しておけば、2ターン目まででMPを合計3獲得してカウンターを使い切ることになる。
けっきょく3ターン目のMP獲得がなくなるので次のターン以降でのMP収支は変わらなくなるが、2ターン目まででコスト2のファイターで3度殴れるという立ち上がりの強さと2ターン目でMPを1多く使えるという利点で立ち上がりが大きく楽になる。
また、ついでにマイコの回復石が無償使用できるので、序盤から激しく減らすことになるひなのHPもただで補充できる目があるというのも相性がよい。
ダンサーを活用することで素早くカウンターを消費することができるのは上記のリアニメイトとも相性が良い。
激情ルカは比較的簡単に殺せるので敵ターン中に殺してもらうか、生贄に捧げるかでいったんゴミ箱に送ってから復活させることでMP的な優位をつくることができる。
カードの使用枚数が許すなら上の流れの2ターン目でカウンターを使い切った後、都からの勅命でルカをゴミ箱に落としてから再活動で釣りあげることで使えるMPはそのままにルカによる打撃を一回増やして
さらに3ターン目にルカを2回殴らせて3ターン目でMPをさらに2多く使えるようにするなんてこともできる。
ふつうにシスターコールを使う場合、ルカのコスト2+シスターコールのコスト3=姉のコスト5なのでテレサの素出しと変わらない。
まずハートストーンを使うことで姉のコストが1安くなるのでこれはぜひとも使っておきたい。
次にルカが1回殴るごとにMPドレインにより疑似的にテレサのコストが軽くなり、おまけで打撃ダメージがついてくることになる。
なので2回カウンターを使い切ったハートストーン持ちルカがコールするならテレサは実質的にコスト2にファイター打撃2回がついてくる格安メイジとなる。強い。
序盤に発動させ、早期にテレサを降臨させる場合はいかにしてルカのカウンターを使い切るかが課題になるのでやはりひなと相性が良い。
シスターコール習得後は激情の指輪とハートストーンを持ったルカとコストダウンを持ったひなを1ターン目に出して、2ターン目で2個目のカウンターを使用し、再行動からコールをさせることでMP1を残した状態でテレサを出せる。
そこから疑似速攻を発動させればテレサがさらにMPを稼ぎ出してくれるので強力なメイジを出したうえでまだ展開する余地を残せる。
なお、呼び出し対象のコストをあげることでMP的な得は増えるのでハイスペックはぜひとも使っておきたい。
この方向で行く場合、種族装備を持ってコストを爆増させた3人目の兄弟も強い。
メイジより素コストが高いガンナーやメイジアーマーに魚雷やVシャーク砲や鋼の翼などを盛ることで凄まじいMPを稼ぎだせる。
実際これはこれで強くゴミ箱経由からプレイするより楽なので頼るのもありといえばあり。
なお、シスターコールを使う場合は生存時間が短くなるので大宇宙の杖を使うのがかなり有効。
立ち上がりの殲滅を大きく補助しながら、絶頂前に退場してしまえる。
まずハートストーンを使うことで姉のコストが1安くなるのでこれはぜひとも使っておきたい。
次にルカが1回殴るごとにMPドレインにより疑似的にテレサのコストが軽くなり、おまけで打撃ダメージがついてくることになる。
なので2回カウンターを使い切ったハートストーン持ちルカがコールするならテレサは実質的にコスト2にファイター打撃2回がついてくる格安メイジとなる。強い。
序盤に発動させ、早期にテレサを降臨させる場合はいかにしてルカのカウンターを使い切るかが課題になるのでやはりひなと相性が良い。
シスターコール習得後は激情の指輪とハートストーンを持ったルカとコストダウンを持ったひなを1ターン目に出して、2ターン目で2個目のカウンターを使用し、再行動からコールをさせることでMP1を残した状態でテレサを出せる。
そこから疑似速攻を発動させればテレサがさらにMPを稼ぎ出してくれるので強力なメイジを出したうえでまだ展開する余地を残せる。
なお、呼び出し対象のコストをあげることでMP的な得は増えるのでハイスペックはぜひとも使っておきたい。
この方向で行く場合、種族装備を持ってコストを爆増させた3人目の兄弟も強い。
メイジより素コストが高いガンナーやメイジアーマーに魚雷やVシャーク砲や鋼の翼などを盛ることで凄まじいMPを稼ぎだせる。
実際これはこれで強くゴミ箱経由からプレイするより楽なので頼るのもありといえばあり。
なお、シスターコールを使う場合は生存時間が短くなるので大宇宙の杖を使うのがかなり有効。
立ち上がりの殲滅を大きく補助しながら、絶頂前に退場してしまえる。
シスターコールは制限数がついていないので、複数回発動できるので2人目の対象を用意しておくと2人目のシスターを呼び出せる。
ハートストーンを前提としてリアニメイトでもあげた再活動ならMP3でコールができ、強制脱出装置を使う場合でもMP4でコールができる。
もちろんMPドレインを使って実質的な消費を軽減してもいいが、中盤以降ならそのままシスターコールを使うのは難しくないので速度を重視してそのまま撃っても十分強い。
ハートストーンを前提としてリアニメイトでもあげた再活動ならMP3でコールができ、強制脱出装置を使う場合でもMP4でコールができる。
もちろんMPドレインを使って実質的な消費を軽減してもいいが、中盤以降ならそのままシスターコールを使うのは難しくないので速度を重視してそのまま撃っても十分強い。
最新コメント