効率よく経験血・お金・アイテム等の集めるための手段を記載するページ。
デッキ枠に余裕があれば対応するマーチャント系列のマイプリを、
スタバのお店の枠に余裕があれば対応する物件を建てておけばより効率が上がる。


経験血

対応マーチャント:ヒノキ

2-3

該当ステージへのリンク→2-3
経験血210
森林ステージはまともに経験血が入るステージがなく稼ぎが困難なので非常にありがたい。
是非稼げる環境を作っておこう。

攻略にはブーメラン・ハイブーメラン・大地からの開放・快速ブーツが必要となる。
ブーメランは1枚は確定入手が可能だがハイブーメランは
ひつじさんのお店の回復・補助魔法パックから入手する必要がある。
到達時点では200Nはかなりの大金なのでセーブ・ロードを駆使して入手してしまおう。

マナバードの召喚 (要: 2-4クリア)

該当ステージへのリンク→マナバードの召喚
前提として2-4クリアが必要
経験血200
海ステージは経験血を稼ぐのに適したマップがないので
3-4到達までは2-3で我慢して、チーズ稼ぎも兼ねてマナバードの召喚を周回することをオススメする。

4-3

該当ステージへのリンク→4-3
経験血2200
中盤屈指の経験血稼ぎ場
事前に集めるべきアイテムやカードが殆どなく2ターンで安定して周回出来る。
また、このステージのレアの電波塔ミニチュアはあればあるほどうれしい有用装備なのでここで稼いで数を取っておくとゲーム全体を通して有利になるのもよい。

光のかけら (要: 4-3クリア)

該当ステージへのリンク→光のかけら
前提として4-3クリアが必要
経験値2100
経験血効率自体は4-3に劣るのだが
レア枠に光の結晶Rank1があるので大量に周回するハメになる
またアンコモン枠に経験血の剣があり、CC絡みの理由でレベル制限を無視して無理やりレベルを1つ上げたいという需要はある。
これらの理由から必要なアイテムを用意して高速に周回出来るようにしておこう。

5-3 (要: 王女の宮殿1〜2個)

該当ステージへのリンク→5-3
経験血4600
貰える経験値は超少ないのだが
それ以降のステージは全て激戦になるので手軽に周回出来て経験値が多いステージが8-3到達までは5-3しかない。
長いことお世話になるステージなので王女の宮殿を建てて周回出来るようにしておくことをオススメする。

8-3

該当ステージへのリンク→8-3
経験血18000
経験値効率の良い優秀な経験血稼ぎステージの1つ
演出が長いのが唯一の不満だが5-3の3倍以上の経験血が貰えるので効率は全く違う
FCCキャラを出せるならゴールドクラウンを取りやすい8-1や8-4もオススメ

ルプガナ学園最終戦!

該当ステージへのリンク→ルプガナ学園最終戦!
レア:ヒトシコの実 アンコモン:重装兵の盾

経験血8000
落石のレベルが45を超えると2枚で敵が全滅するようになるので、コストダウン森の加護極楽鳥ロベルト>落石>落石で生き延びられればクリアとなる。
生き残る方法は王子の像を2個か、1個+ファイター系を必要数積むかといったところ。
現実的に条件を満たせるのは8-5クリア後となる。
上記の8-3と比較すると経験血は半分以下になるが、演出や必要手数の問題で経験血効率はそこまでは見劣りしない。
こちらの明確な利点としては金のほうが1000N対800Nであまり差がないので金銭効率はこちらのほうがだいぶ良く、さらに回数をこなす関係でミスリル・木の実効率も勝るといったあたり。
8-6から9-3までの間で引っかかる場合はこちらもオススメの稼ぎ場となる。
特にFCCを縛る場合などはこのあたりからが激戦になり、建築費や新規キャラ育成などの需要が一気に高まるので有用性が高い。

9-3 (要: 王女の宮殿1〜2個)

該当ステージへのリンク→9-3
経験血25555
ゲームクリアまでお世話になる最終稼ぎ場所の1つ
センパイの移動力が6あればハイブーメラン1本で安定して2ターンクリア出来る
敵も1体しか居ないので瞬殺

王女の宮殿を大量に建てたり大地からの解放やフーニェリアソードを併用してセンパイを飛行化すれば1ターンクリアも現実的

お金

対応マーチャント:スィナー

基本的にレベリングに付属でついてくるので
レベリングのついでに稼ぐという形になる

9-3 (要: 王女の宮殿1〜2個)

該当ステージへのリンク→9-3
レア: プラチナコイン アンコモン: ゴールドコイン
9-3は金策としても最高効率だった
都市4個あればプラチナコインは14,500Nで売れるので
レベリングついでに10個単位で換金してしまえばお金に困る事はなくなる

ver2.00でアンコモン枠がプラチナコインからゴールドコインに変更され稼ぎ効率は落ちたが、
それでも金策としては最上級である。
ver2.00で追加されたゴールドウォーターがゴールドコインを消費するスキルを習得するため、ゴールドコイン自体にも利用価値が出てきた。

チーズ

対応マーチャント:マーチェ
※レアドロップ・アンコモンドロップ・コモンドロップの場合のみ

マナバードの召喚 (要: 3-4クリア後)

該当ステージへのリンク→マナバードの召喚
前提として3-4クリアが必要
コモンドロップが全ステージで唯一チーズGiftトリプル券という全ステージ屈指のチーズ稼ぎマップ

攻撃魔法パックから出る落石Lv20を撃てば敵が全滅してクリア。
屈指の周回速度を誇るチーズ稼ぎの名所となる。
コモンドロップはデフォの確率が60%なので大貧民の酒場を4軒建てれば確定ドロップとなる。

3-6 (要: ファントム(光FCCしたシーフ))

該当ステージへのリンク→3-6
多くのおしろステージでは宝箱からチーズGiftダブル券を入手出来る他
クリア報酬でも様々なチーズGift券が手に入る

その中でも3-6はプリズムの隣に宝箱が配置されており
ダブル券を回収しつつ1ターンでクリアすることが最も現実的なステージだろう
しかしいくら前半ステージとはいえボスは強敵な上、ルミナ君の位置からは遠い

実際に活用できるのはシナリオ後半でプリズムを1撃で確殺できるようになってから。
ファントム(光FCCしたシーフ)・大地からの開放・金のカギ等による移動補正と突進の宝珠による速攻付与・攻撃力バフを用意する事になる
これで攻撃力と移動力がギリギリ足りるようになりお手軽な周回を手にすることが可能となる。

ケロルクサツキムケラッチョアークユベリア(シーフで作成した場合)ならば
種族が人間であるため装備やスキルでコストを2に調整し激情の指輪を装備させることで突進の宝珠すら不用になる。

チーズ祭り (要: 10-5クリア後)

ラスボス直前だが勝利するごとにシングル15、ダブル10、トリプル5とチーズ50個分が一度に貰える。

アイテム

対応マーチャント:マーチェ
※レアドロップ・アンコモンドロップ・コモンドロップの場合のみ

ノイズチェック(6-5)

該当ステージへのリンク→6-5
アンコモン枠:ノイズチェック
ラスボス戦で有用になるが購入不可能なノイズチェックがアンコモン枠にある上、
ステージ自体もボス1体を倒せばいいのでハイスナイパー(光FCCしたアーチャー)に激情の指輪と移動・射程アップの装備品やスペードストーンあたりを使えば1ターン目からボスを倒しにいける。
10-4の宝箱もノイズチェックだが10-4を攻略するよりは遥かに楽な筈。

ヒトシコの実・コヒツジの実・パンの実・フリスペの実(簡単にクリアできるステージならどこでも)

特定ステージのアンコモン枠等にも設定されているが、
スタバのお店で果樹園を建てればほぼ全てのステージのクリア後に入手できる可能性がある(ターン経過で強制終了する2-5等では入手できない模様)
果樹園を建てて楽にクリアできるステージを周回するのが楽。
上記の各種稼ぎと併用すると効率がさらに上がるだろう。

ミスリルの塊(簡単にクリアできるステージならどこでも)

都市でクラス専用装備(クラスチェンジに必要なアイテムでもある)やアーティファクトに交換できるミスリルの塊。
木の実と同様にスタバのお店でミスリル鉱山を建て、適当なステージを周回するのが楽ちん。

光の結晶Rank1(光のかけら)

該当ステージへのリンク→光のかけら
前提として4-3クリアが必要
ステージ極光のかけらが解禁されるまでは光のかけらで稼ぐ以外は数量限定なので必然的にこちらで稼ぐことになる
光の結晶Rank1、光の結晶Rank2、闇の結晶Rank1、闇の結晶Rank2全てに言えることだが無限に回収できるステージは回復系ソーサリーやクレリック系が育っていないと厳しい

光の結晶Rank2(極光のかけら)

該当ステージへのリンク→極光のかけら
前提として8-3クリアが必要
光の結晶Rank2はレアドロップ枠だがアンコモンドロップ枠に光の結晶Rank1もあるので一緒に集める事ができる

闇の結晶Rank1(闇のかけら)

該当ステージへのリンク→闇のかけら
前提として10-5クリアが必要

闇の結晶Rank2(常闇のかけら)

該当ステージへのリンク→常闇のかけら
前提として10-5クリアが必要
闇の結晶はどちらも稼げるようになるのが最終盤であるため注意

Menu

ゲームバージョン

2023年5月29日現在
ver3.06b

デッキ編成

仲間一覧

ステージ攻略

ストーリーモード

どなたでも編集できます