最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 06:28:40履歴

Ver1.04 施設アイテムなしレベル1
名前 | 戦士の鳥ササミシイタケ |
クラス | アーチャー |
コスト | 2 |
属性 | 鳥,オス |
加入条件 | 1-5クリア |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
アーチャー | ロングレンジ | 消費MP1 | 6マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.00の物理攻撃。 |
スナイパー | スナイパーショット | 消費MP1 | 7マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.00の物理攻撃。 |
ハイスナイパー | ハイロングレンジ | 消費MP1 | 8マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.00の物理攻撃。 |
ガンナー | 十字砲火 | 消費MP2 | 26マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲1マスに 倍率1.00の物理攻撃。 |
(スキル等の説明文は変更されないが) マイプリ固有の特殊能力やアイテムの射程も26になる。 | |||
アーティラリー | 爆撃 | 消費MP2 | 26マス以内の地面を対象に取る。 対象と周囲2マスに 倍率1.00の物理攻撃。 |
(スキル等の説明文は変更されないが) マイプリ固有の特殊能力やアイテムの射程も26になる。 |
消費MP6
自身のいる地面を対象に取る。
LvX戦士の鳥ササミシイタケトークン
3体を場に出す。
自身のいる地面を対象に取る。
LvX戦士の鳥ササミシイタケトークン
3体を場に出す。
- X=使用者(戦士の鳥ササミシイタケ)のレベル。
- ハイスナイパーで使用したところ、場に出た戦士の鳥ササミシイタケトークンのクラスはアーチャー、飛行移動。行動済み。
- スキルはロングレンジと突撃を持っている。
飛行移動で機動力に優れるアーチャー。
反面、HPと攻撃と防御が低いので火力が他アーチャーと比較して低く、うたれ弱い。防御が高い相手にはろくなダメージが出ないことも。
飛行を持っているため、味方の配置を邪魔しない位置から敵に攻撃を仕掛けられるのが強み。
特に初期地点の足場が悪く、味方を置ける数に限度があるようなステージでは非常に強い。
攻撃力の低さも初期配置付近で戦うネコなどには問題とならないので、早期にプレイされる低コストアタッカーとしての役割は果たしやすい。
初期から覚えている固有スキル「突撃」はコスト0で攻撃・魔力をあげ、さらに使用後に再び移動ができるので実質的に移動可能な距離が2倍になる。
ただし、使用すると次のターンにくたばってしまうので文字通り突撃することになる。
当然ながら一回だけ攻撃をあげるだけで死ぬのはコストに見合うとはいいづらいので、これを使う場合は飛行+2回移動を活かしていきたい。
具体的にはメイジや移動力を持ったアーチャーなど、先手をうって潰したい相手に対して飛んでいき、討ち取ってしまうことになる。
また、さらに多くの敵を倒したいときは食べる爆弾を持たせておくとよい。
空の王者は敵が飛行している場合、最終ダメージを1.2倍にする。
攻撃の基礎値が20%低いのは友達度によるボーナスや過剰レベルボーナスに相殺され、それなりの数値に収まるが、式の関係上攻撃の減少が10%であってもダメージは20%以上減ることがざらなので
飛行相手でも他のアーチャーと同等以上のダメージは期待できるが、そこまで圧倒できるといったわけでもないという程度。
しかし、エンジェリング・デモニカの魔法無効コンビが飛行しているのでこのスキルを取得することで、アーチャーとしてもっとも求められる仕事を十全に果たせるようになる。
この役割を果たすうえでは突撃が非常に有用で、ふつうに狙うのが難しい位置から妨害しようとしてくるやつもさっくりと落とすことができる。
また、ほかにも四角や赤ドラゴンなど飛行していてHPが高い敵はけっこういるのでそういう相手にもダメージをあげられるのはおいしい。
なお、対エンジェリング用として考える場合は人間でないのでセクスの対象にならないという利点がある。
これによりセクスの鎧持ちにセクスを誘導させられるので、アーチャーのアイテム枠にセクスの鎧をいれるかどうかで悩む必要をなくせる。
FCC後に覚える分身はMP6でコスト2のキャラを3体出すので相場通り、と言いたいがさすがにアーチャーなのは非力すぎる。
ロングレンジと新仕様の突撃のおかげで特攻で狙いに行ける範囲は広いが肝心のダメージがどうしようもない。
基本的な使い方は優秀な移動力を生かした囮になるだろうか、特に複数出るのを活かせば照準持ちの敵の攻撃をかなり誘導できる。
攻撃用としては使う場合はエンチャントの被害増加が攻防による計算のあと、固定でダメージを追加されるおかげで弱い攻撃でも一定のダメージを稼げるのであわせるといいかもしれない。
反面、HPと攻撃と防御が低いので火力が他アーチャーと比較して低く、うたれ弱い。防御が高い相手にはろくなダメージが出ないことも。
飛行を持っているため、味方の配置を邪魔しない位置から敵に攻撃を仕掛けられるのが強み。
特に初期地点の足場が悪く、味方を置ける数に限度があるようなステージでは非常に強い。
攻撃力の低さも初期配置付近で戦うネコなどには問題とならないので、早期にプレイされる低コストアタッカーとしての役割は果たしやすい。
初期から覚えている固有スキル「突撃」はコスト0で攻撃・魔力をあげ、さらに使用後に再び移動ができるので実質的に移動可能な距離が2倍になる。
ただし、使用すると次のターンにくたばってしまうので文字通り突撃することになる。
当然ながら一回だけ攻撃をあげるだけで死ぬのはコストに見合うとはいいづらいので、これを使う場合は飛行+2回移動を活かしていきたい。
具体的にはメイジや移動力を持ったアーチャーなど、先手をうって潰したい相手に対して飛んでいき、討ち取ってしまうことになる。
また、さらに多くの敵を倒したいときは食べる爆弾を持たせておくとよい。
空の王者は敵が飛行している場合、最終ダメージを1.2倍にする。
攻撃の基礎値が20%低いのは友達度によるボーナスや過剰レベルボーナスに相殺され、それなりの数値に収まるが、式の関係上攻撃の減少が10%であってもダメージは20%以上減ることがざらなので
飛行相手でも他のアーチャーと同等以上のダメージは期待できるが、そこまで圧倒できるといったわけでもないという程度。
しかし、エンジェリング・デモニカの魔法無効コンビが飛行しているのでこのスキルを取得することで、アーチャーとしてもっとも求められる仕事を十全に果たせるようになる。
この役割を果たすうえでは突撃が非常に有用で、ふつうに狙うのが難しい位置から妨害しようとしてくるやつもさっくりと落とすことができる。
また、ほかにも四角や赤ドラゴンなど飛行していてHPが高い敵はけっこういるのでそういう相手にもダメージをあげられるのはおいしい。
なお、対エンジェリング用として考える場合は人間でないのでセクスの対象にならないという利点がある。
これによりセクスの鎧持ちにセクスを誘導させられるので、アーチャーのアイテム枠にセクスの鎧をいれるかどうかで悩む必要をなくせる。
FCC後に覚える分身はMP6でコスト2のキャラを3体出すので相場通り、と言いたいがさすがにアーチャーなのは非力すぎる。
ロングレンジと新仕様の突撃のおかげで特攻で狙いに行ける範囲は広いが肝心のダメージがどうしようもない。
基本的な使い方は優秀な移動力を生かした囮になるだろうか、特に複数出るのを活かせば照準持ちの敵の攻撃をかなり誘導できる。
攻撃用としては使う場合はエンチャントの被害増加が攻防による計算のあと、固定でダメージを追加されるおかげで弱い攻撃でも一定のダメージを稼げるのであわせるといいかもしれない。
射程が無限になり、移動が失われる。
もともと移動範囲と機動性が売りのササミシイタケとはアンチシナジーにも思えるが実はそうでもなく、飛行しているガンナー(アーティラリー)という点が重要。
このゲームでは仲間の配置場所が少なくて困るステージも多々あるし、出したはいいが他仲間の移動の邪魔になり渋滞を起こしてしまうケースもよくある。
飛行しているササミシイタケは陸地でなくとも召喚できるため、これが役立つステージは多い。
さらに無限の射程は特殊能力「空の王者」の発動機会も増やしてくれる。
もともと移動範囲と機動性が売りのササミシイタケとはアンチシナジーにも思えるが実はそうでもなく、飛行しているガンナー(アーティラリー)という点が重要。
このゲームでは仲間の配置場所が少なくて困るステージも多々あるし、出したはいいが他仲間の移動の邪魔になり渋滞を起こしてしまうケースもよくある。
飛行しているササミシイタケは陸地でなくとも召喚できるため、これが役立つステージは多い。
さらに無限の射程は特殊能力「空の王者」の発動機会も増やしてくれる。
最新コメント