最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年07月23日(土) 09:03:22履歴

Ver2.01 施設アイテムなしレベル1

射程1
Ver2.02 施設アイテムなしレベル1
名前 | 金の戦士 |
クラス | ゴールドナイト |
コスト | 7 |
属性 | |
該当カード | ゴールドナイトの誓い |
ゴールドナイトの覚醒 ゴールドナイトの誓いLv50以上で交換可 |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
ゴールドナイト | ナイトソード | MP1 | 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.40の物理攻撃。 |
ゴールドナイトカスタム | ゴールドソード | MP1 | 1マス以内の敵キャラ1体を対象に取る。 倍率1.60の物理攻撃。 |
トークンの基本的な要素についてはこちら→トークン呼出カード
ver3にて支援元だったゴールドウォーターの能力が大幅変更され、あちらからの支援を受けられなくなった代わりに、
金の戦士個人の特殊能力が3つも追加され、またクラス特殊能力も変更され、ガチ強化を受けることになった。
過去のバージョンのようにゴールドウォーターがいなければただの重いだけのカードということもなくなり、
強力な特殊能力を武器にコストに相応しい活躍を期待してくれるソーサリーへと変貌を遂げた。
ソーサリーから出るトークンのためリアニメイトでコストを踏み倒せないのは残念だが、
サンドラ等のソーサリー回収手段を利用すれば1枚のカードから同時に複数展開できるのは強みとなる。
ver3にて支援元だったゴールドウォーターの能力が大幅変更され、あちらからの支援を受けられなくなった代わりに、
金の戦士個人の特殊能力が3つも追加され、またクラス特殊能力も変更され、ガチ強化を受けることになった。
過去のバージョンのようにゴールドウォーターがいなければただの重いだけのカードということもなくなり、
強力な特殊能力を武器にコストに相応しい活躍を期待してくれるソーサリーへと変貌を遂げた。
ソーサリーから出るトークンのためリアニメイトでコストを踏み倒せないのは残念だが、
サンドラ等のソーサリー回収手段を利用すれば1枚のカードから同時に複数展開できるのは強みとなる。
ゴールドナイトの戦闘能力はファイター系より全体的に高く、特にHPはアーマー系のように高くなる。
さすがに防御力はアーマー系よりは低いが、移動力は4とシーフ並みにある。
最初から使用できる特殊能力は上級職であるナイトと同じ「ナイトソード」と、HPと状態異常を同時に回復する「セレスティアルヒール」の2つ。
どちらの能力も通常のキャラクターではCCしなければ使えない能力であり、もし運よくこのソーサリーを序盤に引き当てることができたのなら、これらの特殊能力を最序盤から使用できる。
分かりやすい利点をあげれば、「ナイトソード」はファイターの「パワーアタック」と比べ同じ消費MPなのにダメージ倍率が高い。
トークンの中では硬く、攻撃面もファイター系程度にはあり、F・G・Nの降臨系よりはクセが少ない。
各ステージのボスと戦う際はMPが余ることも多く、対ボス用のタイマンユニットとして起用することも可能。
高いHPとソーサリーの経験血テーブル(による成長の早さ)を活かして手軽に用意できる壁要員としては一考の余地がある。
また「セレスティアルヒール」による複数回復も緊急時には役立ち有用。
さすがに防御力はアーマー系よりは低いが、移動力は4とシーフ並みにある。
最初から使用できる特殊能力は上級職であるナイトと同じ「ナイトソード」と、HPと状態異常を同時に回復する「セレスティアルヒール」の2つ。
どちらの能力も通常のキャラクターではCCしなければ使えない能力であり、もし運よくこのソーサリーを序盤に引き当てることができたのなら、これらの特殊能力を最序盤から使用できる。
分かりやすい利点をあげれば、「ナイトソード」はファイターの「パワーアタック」と比べ同じ消費MPなのにダメージ倍率が高い。
トークンの中では硬く、攻撃面もファイター系程度にはあり、F・G・Nの降臨系よりはクセが少ない。
各ステージのボスと戦う際はMPが余ることも多く、対ボス用のタイマンユニットとして起用することも可能。
高いHPとソーサリーの経験血テーブル(による成長の早さ)を活かして手軽に用意できる壁要員としては一考の余地がある。
また「セレスティアルヒール」による複数回復も緊急時には役立ち有用。
クラス特殊能力が「ナイトソード」から、オリジナル能力「ゴールドソード」へと強化され、
さらにFCCのLv1時点で「ギガシールド」と、オリジナル能力「シルバーソード」を獲得している。
「ゴールドソード」はファイターの光系列の最上級職パラディンの「ホーリーソード」の強化版、
「シルバーソード」はファイターの闇系列の最上級職ブラックナイトの「ソウルセイバー」の強化版である。
同じMPコストでありながら、それぞれ1.50倍→1.60倍(ゴールドソード)、1.40倍→1.50倍(シルバーソード)となっている。
このカードを使えるのはFCCできる時期となるので
単純な戦闘能力ではこれより重コストの勇者であるカルサ、ジュリア、プランタ、そして異常な能力を持つノルンには及ばないが、
必要に応じて高倍率の攻撃、「ゴールドソード」「シルバーソード」による物理と魔法の使い分け、そして「セレスティアルヒール」による盤面の立て直しと、
金ピカの見た目やレアカードという派手さに反して堅実な仕事はこなしてくれるカードとなる。
またクラスチェンジ能力ボーナス目当てでレベル60までマイプリをFCCさせない等の縛りプレイをしているのなら、
このカードはマイプリカードよりも遥かに早くFCC相応カードに交換できるためフィニッシャーとして大活躍してくれる。
経験血テーブルの関係上、(他のトークン呼び出しソーサリーもだが)マイプリをFCCしてレベルカンストまで育てるより遥かに少ない経験血で最高レベルに達する。
さらにFCCのLv1時点で「ギガシールド」と、オリジナル能力「シルバーソード」を獲得している。
「ゴールドソード」はファイターの光系列の最上級職パラディンの「ホーリーソード」の強化版、
「シルバーソード」はファイターの闇系列の最上級職ブラックナイトの「ソウルセイバー」の強化版である。
同じMPコストでありながら、それぞれ1.50倍→1.60倍(ゴールドソード)、1.40倍→1.50倍(シルバーソード)となっている。
このカードを使えるのはFCCできる時期となるので
単純な戦闘能力ではこれより重コストの勇者であるカルサ、ジュリア、プランタ、そして異常な能力を持つノルンには及ばないが、
必要に応じて高倍率の攻撃、「ゴールドソード」「シルバーソード」による物理と魔法の使い分け、そして「セレスティアルヒール」による盤面の立て直しと、
金ピカの見た目やレアカードという派手さに反して堅実な仕事はこなしてくれるカードとなる。
またクラスチェンジ能力ボーナス目当てでレベル60までマイプリをFCCさせない等の縛りプレイをしているのなら、
このカードはマイプリカードよりも遥かに早くFCC相応カードに交換できるためフィニッシャーとして大活躍してくれる。
経験血テーブルの関係上、(他のトークン呼び出しソーサリーもだが)マイプリをFCCしてレベルカンストまで育てるより遥かに少ない経験血で最高レベルに達する。
数値はカンスト時のもの
名前 | クラス | HP | 攻撃or魔力 | 防御 | 魔法耐性 | 移動 | 射程 | 照準 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金の戦士 | ゴールドナイトカスタム | 8935 | 591 | 591 | 20 | 5 | 1 | 0 | 物理攻撃 |
フーニェ | パラディン | 7701 | 591 | 591 | 15 | 3 | 1 | 0 | ファイター系 2MP 物理攻撃 [飛行]攻撃防御HPの基礎値が5高い |
ブラックナイト | 7584 | 572 | 534 | 5 | 3 | 1 | 0 | ファイター系 2MP 魔法攻撃 [飛行]攻撃防御HPの基礎値が5高い | |
火姫 | フォートレス | 10573 | 504 | 740 | 5 | 3 | 1 | 0 | アーマー系 物理攻撃 4MP |
メイジバロン | 9191 | 487 | 673 | 25 | 3 | 3 | 2 | アーマー系 魔法攻撃 6MP | |
ファンテ | サムライマスター | 7468 | 721 | 559 | 5 | 5 | 1 | 0 | アシガル系 3MP |
ニンジャマスター | 7162 | 597 | 516 | 5 | 6 | 3 | 0 | アシガル系 3MP [飛行] |
最新コメント