最終更新:ID:Wx2IZokM4w 2022年01月20日(木) 07:58:11履歴

Ver2.04 施設アイテムなしレベル1
名前 | 雷鳥オットー |
クラス | バッテリー |
コスト | 1 |
属性 | 鳥,オス |
加入時期 | ともだちかいはつで全種類のマイプリを開発する |
クラス名 | クラス特殊能力名 | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
バッテリー | 火力発電 | 自動発動 | 場に出ていると種族[ロボット]は 3の倍数ターンには 電池が消費されない。 |
パワープラント | 原子力発電 | 自動発動 | 場に出ていると種族[ロボット]は 2の倍数ターンには 電池が消費されない。 [火力発電]は駆逐され全て停止する。 |
クラスチェンジ前の「バッテリー」の時は基本プレイコストが1と大変お安いが、
クラス特殊能力しか習得しない。
持たせたアイテムを除けば「3の倍数ターン開始時にロボットが電池カウンターを消費しない」効果を目当てに使うことになる。
オットーは虚弱体質なので、できれば(2+3*X)の自軍ターン(つまり自軍ターン2、5、8、11……ターン)にロボットが場にいる時にオットーを召喚してロボットを延命させるのが良いだろう。
クラス特殊能力しか習得しない。
持たせたアイテムを除けば「3の倍数ターン開始時にロボットが電池カウンターを消費しない」効果を目当てに使うことになる。
オットーは虚弱体質なので、できれば(2+3*X)の自軍ターン(つまり自軍ターン2、5、8、11……ターン)にロボットが場にいる時にオットーを召喚してロボットを延命させるのが良いだろう。
クラスチェンジ後の「パワープラント」の時は基本プレイコストが3になってしまうが、
クラス特殊能力が「2の倍数ターン開始時にロボットが電池カウンターを消費しない」効果になりロボットの電池カウンターの消費が格段に遅くなる。
さらにクラス特殊能力以外にも固有の特殊能力を習得する。
セレスタがゴミ箱にあれば「電球」でロボットの攻防が上るので一緒にデッキにいれてやるのもいいだろう。
ただ、「パワープラント」にクラスチェンジしてもオットーの移動力は0であるため隣接したロボットにしか使用できない「充電」のための位置取りが難しい。
ロボットをアーチャー系列で作成→闇CCでガンナー(アーティラリー)で射程26にさせてオットーに隣接させる、
あるいはオットーに「快速ブーツ」「はがねの翼」を装備させたりソーサリー「ムーブアンプ」等で移動力を補う等の工夫が必要だろう。
いっその事ロボットは短命になる事を前提に「過電」を遠距離から施す事に専念させてもいい。
ロボットをクレリック系列で作成→闇CCでモンク(マスターモンク)のチャクラが発動するようにすれば(コストはかかるが)再利用が可能であるし、
アークユベリアならばソーサリー「ルプガナ学園再登校」で他のルプガナ学園所属とまとめてリアニメイト可能である。
クラス特殊能力が「2の倍数ターン開始時にロボットが電池カウンターを消費しない」効果になりロボットの電池カウンターの消費が格段に遅くなる。
さらにクラス特殊能力以外にも固有の特殊能力を習得する。
セレスタがゴミ箱にあれば「電球」でロボットの攻防が上るので一緒にデッキにいれてやるのもいいだろう。
ただ、「パワープラント」にクラスチェンジしてもオットーの移動力は0であるため隣接したロボットにしか使用できない「充電」のための位置取りが難しい。
ロボットをアーチャー系列で作成→闇CCでガンナー(アーティラリー)で射程26にさせてオットーに隣接させる、
あるいはオットーに「快速ブーツ」「はがねの翼」を装備させたりソーサリー「ムーブアンプ」等で移動力を補う等の工夫が必要だろう。
いっその事ロボットは短命になる事を前提に「過電」を遠距離から施す事に専念させてもいい。
ロボットをクレリック系列で作成→闇CCでモンク(マスターモンク)のチャクラが発動するようにすれば(コストはかかるが)再利用が可能であるし、
アークユベリアならばソーサリー「ルプガナ学園再登校」で他のルプガナ学園所属とまとめてリアニメイト可能である。
最新コメント